ミヤカグ=木の家具 のイメージがやはり大きいのか
たくさんの方に木のダイニングテーブルを探しにご来店いただいております。
ミヤカグで販売のダイニングテーブルは無垢材のオイル塗装のものがほとんどです。
※無垢って?というはなしはこちらに
※オイル塗装って?というはなしはこちらに
本物の木のテーブルは使えば使うほどいい味わいとなり、一生ものの家具となります。
何か一つ、本物の木の家具をインテリアに取り入れようと思われるとしたら、まずはテーブルですよ!
と皆さまにアドバイスさせていただいているのですが、
ダイニングテーブルは毎朝夕、家族が直接手で触れる家具なので奮発しどころです。
木のテーブルはお料理を美味しく見せ、そして家族のだんらんを促す効果があるといわれています。
本物の木のテーブルを使うと、暮らしが変わりますよ~!!
木のテーブルを探されている方はぜひ、ミヤカグにご相談ください。
特に人気のあるテーブルを今日は3つほどご紹介します^^
天然耳付き ウォールナットテーブル。 耳付きって??という話はご来店の際におたずねください^^
天然アロマと呼ばれるとっても香りのいい木。くすのきのテーブル。
みなさんに「1枚板ですか??」と聞かれるのですが、実は6枚くらいのはぎ材です。
とても高級感のあるテーブルです。見た目より低価格で驚かれます。
そして、最後に伸縮テーブル(エクステンションテーブル)
縮めている普段使いが美しいテーブルです。よくある真ん中が分かれるタイプではないので
普段はエクステンションってわからない美しさ。
真ん中に筋がはいらないのでみそ汁こぼしてもだいじょうぶ!
150センチ → 180センチ → 210センチ と3段階の大きさで使うことができます。
この動きはちょっと感動なので、ぜひ、お店で動かしてみてほしいです。
(展示はこの写真と同じオーク材ですが、ウォールナットとブラックチェリーも選べます)
ミヤカグで販売のダイニングテーブルは、量販店のようにテーブルとイスがセット売りではないので
少し、わかりにくいかと思いますので、ご説明いたしますネ。
まずは、テーブルを決めて、それからそのテーブルにあった椅子を選んでいく流れです。
① テーブルを決める
1:形を決める
長方形、正方形、丸円、楕円、変形 などなど
長方形などよくある形のものをお探しの場合、まずは量産されているものやセミオーダー対応のものを
ご提案させていただきます。(フルオーダーで作るより価格が抑えられるので・・・)
変形、天厚、面形状など特殊なものをご希望の場合は、図面から製作して弊社の工場でオーダー制作いたします。
2:樹種を決める
通常取り扱っている樹種は、オーク材、ウォールナット材、ブラックチェリー材、パイン材、栗材となります。
それ以外の樹種をご希望の場合もできる限り対応いたしますのでご相談ください。
3:サイズを決める
参考※ファミリー層に一番売れ筋の大きさは1500×800ぐらいです。
4:塗装方法・塗装色を決める
ウレタン塗装・オイル塗装どちらかを選んでいただけますが、ミヤカグでお買い上げの方は
95%以上がオイル塗装でご購入いただいております。 >>塗装についてくわしくはこちら
② 椅子を決める
椅子は別売りとなっていますので、展示の中からお好きなものを選んでいただきます。
わざと30種類以上いろんな椅子を置いておりますので、それぞれ座り心地が違いますので、実際に座ってみてしっくりくるものをお選びください。
決められたテーブルに似合うものの提案や、色味を合わすための提案
座高のアドバイス、座り心地の好みに対する提案などさせていただきますので、
じゃんじゃん、スタッフにご相談ください。
すべて同じ椅子にしなくてもバラバラや2脚ずつ変える、張り地を変えるなどのコーディネートもアリです。
また、片側はベンチにしたり、ソファとあわせたりすることもできますので、
暮らしに合わせた使いやすいダイニングセットを一緒に作りあげていきましょう!
ベンチと合わす時にはどんな脚の形のテーブルが使いやすいとか、ソファと合わす時のテーブルの高さの設定など
いろいろと使い勝手にまつわるコツもありますので、ぜひ、スタッフにお声かけいただければと思います。
暮らしを心地よくするダイニングテーブル選び、
ミヤカグスタッフにぜひ、ご相談くださいませ。
おまけ。
一番気になるのは価格帯のことだと思います。
ダイニングテーブル、参考までに売れ筋の大きさ 1500mm×800mm だと
一番おもとめいただきやすいもので 7万円代(総無垢でこの価格!!)
販売実績が多いのは 15~19万円代のものという感じとなっております。
それぞれの樹種や作り方などの違いで価格帯が異なってきますので、
気になることはなんなりと店頭でおたずねください。
ラインからのお問い合わせ・ご相談はこちら
————————–
リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック
————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。