※ ただ今、本業のオーダー家具、家具のリメイクがおかげさまで繁忙のためDIYリフォームのサポートの受付を一時中断しております。
  少人数のスタッフで運営しておりますため、なにとぞご理解のほどよろしくお願いします。
  なお、ショップ内でのアドバイス程度なら承れますのでご来店の際にお声掛けください。
 
DIYリフォーム サポートいたします!
 
 
DIYの人気の高まりと同時に、家のリフォームもDIYでやりたい!というニーズが高まってまいりました。

リフォーム費用をおさえたい!(←これが一番の理由ですが)

自分でやれば愛着がわく! (←実はこれが一番の副産物です)
 
 
とは思っても・・・
 
材料選定は?? 材料はどのくらいいるの?? 養生は? 下地の処理は?? ほんとにこれで大丈夫? 
 
初めてのことで不安だらけで、なかなかDIYに踏み切れないものです。

そこで、ミヤカグでは、「DIYサポート」というのを積極的におこなっております。
自分でやりたい!の気持ちにこたえて、お客様のやる気度に応じてお手伝いさせていただきます。
特に、自然素材が得意な会社なのでリフォームも自然素材を使った体に優しくエコなリフォームを応援させていただきます!
リフォームの施工工事を本業にしていないので、「自分でやりたい」のお声には大賛成で応援させていただきます。

 
 
サポートメニュー
①相談+アドバイス+材料手配 自力でDIY
②相談+アドバイス+現地調査+材料手配 自力でDIY
③相談+アドバイス+現地調査+材料手配+最初の数時間指導 あとは自力でDIY
④相談+アドバイス+現地調査+材料手配+一緒に作業 あとは自力でDIY
⑤話を聞いたけどやっぱり無理そう・・・全部ミヤカグにおまかせ 
⑥ ※ 材料手配の必要がない場合は、相談料をいただいて現地アドバイス等させていただきます。
 
 
いろいろなサポートプランが考えられますが、だいたい、上記の①~⑥のパターンになるかと思います。
 
お客様のニーズにあわせて柔軟に対応させていただきます。遠慮なくご相談ください。
 
 
※このDIYサポートは、家具職人であるDIYリフォームアドバイザーが指導にあたります。
 
 木工職人ですが、壁塗りの職人などではありませんので、サービスの主旨は
 
「職人が技術を教える」ではなく「DIYの楽しさを教える」というところにあります。
 

 

DIYリフォームサポート 実施要項

※まずはお気軽にご相談してみてください

DIYリフォームでサポートできること

  • 漆喰を壁に塗りたい
  • 木の床を貼りたい
  • 壁をペイントしたい
  • 木の腰壁を貼りたい
  • 木のタイルで壁を装飾したい
  • ふすまをおしゃれな壁紙で貼り替えたい

そのほか、こんなことしたいというのがあれば相談してみてください

材料費

  • どのような材料を使うかニーズに合わせて決めて、お見積もりいたします
     漆喰やペイントもいろいろ種類がありますので、お客様のニーズに応じてご提案させていただきます。

サポート費

  • 相談アドバイス料 
    ミヤカグでリフォーム材料を手配させてもらう場合:相談+アドバイス+現地調査(遠方だと交通費ください)は無料
    材料手配もお手伝いサポートもない場合:現地アドバイス 5000円/時間(相談料)

  • お手伝いサポート費  現地で実際に一緒に作業します  3000円/時間 
     
    また、道具の貸し出しなど可能な限り対応いたします(有料)のでご相談しましょう。
     

 

DIYリフォーム実践のお客様の声

壁のペイントでアクセントウォール

◆呉市のT様  サポートメニュー ①相談+アドバイス+材料手配 自力でDIY
 リビングの一面をクレイペイントで塗装してアクセントウォールにされました。
  ・クロスの状態がよかったので、クロスの上に施工
  ・あくどめシーラーを塗布してからクレイペイント施工
  ・材料費 クレイペイントAZUR 2.5L 14,700円(当時の価格)

 

感想

思ったより簡単でした。
匂いも殆ど無く手が汚れても水で溶けるので簡単にとれます。
子どもたちもノリノリで塗ることができ、楽しめました。だいぶ雰囲気変わって良い感じです。
二時間くらいで乾燥しました。

美容院の壁にしっくいを塗る

◆安佐北区の美容院 ASAKITABASEさん サポートメニュー ④相談+アドバイス+現地調査+材料手配+一緒に作業 あとは自力でDIY
  ・女性が一人で漆喰を塗ってしあげたい といいうことで 二日間にわたって8時間サポートでお手つだい!
  ・今回は、仕上がりイメージなどのヒアリングから、スペインの漆喰、エスタコウォールを採用。
  ・一部着色したエスタコウォールでアクセントに。
  ・プラスターボ-ドにパテ処理・シーラー処理不要の一発塗りが可能です。

  ↓漆喰を塗っていく様子をタイムプラスで撮っています ぜひごらんください!

  

 

感想

お客様のインスタより。
1番好きな色🙃モロッコの土壁の色💓
この色と質感だけは絶対譲れなくて、初心者なのに壁だけは絶対自分でやるって決めてて、けど知識も道具もなくて。 そしたらある時ふらっと立ち寄ったすてきな家具屋さんにあったDIY支援のコーナー。モロッコの写真みせてこんな壁にしたいんです!って伝えて相談乗ってもらったら、そこで教えてもらったこの漆喰の色も質感もどんぴしゃで、絶対ここでやるって決めたのが去年の秋でした。あれから半年経ってやっと実現した内装DIY❗️ 思い描いてたものが形になるのはほんとに嬉しい😆 ・
@miyakagu_ の宮本さん、ステキな時間をありがとうございました🌿

 

リフォーム:床に無垢板 リビングの壁にしっくい 二階のクロスにクレイペイント 

◆佐伯区のN様  サポートメニュー ①相談+アドバイス+材料手配 自力でDIY
  ・中古住宅を購入して少しずつDIYリフォームされています
  ・まず正月休みに漆喰をリビングに。ミヤカグが一番よく使っているスイス漆喰で。
  ・次に春に床をボルドーパイン材で張り替え 塗装はミヤカグでさせてもらって塗装済みで材料渡し
  ・また一年後くらいに二階のクロス壁をクレイペイントで塗装

感想

ネットで探して、「ここだ!」とミヤカグさんに相談しました。
しっくいはなかなか大変でした(笑) おじいちゃんのヘルプもありなんとか完成しました!

 

リフォーム:壁にしっくい

◆佐伯区のミヤカグスタッフ自宅  サポートメニュー 最終仕上げのみ自分でパターン:相談+アドバイス+材料手配 +下地作りはプロにお願い +仕上げを自力でDIY
 ・耐震リフォームの際に、LDKの仕上げをスイス漆喰にして家族でDIY
 ・壁は新規の石膏ボード+パテ処理
 ・養生してミネラル下地材をローラー塗布
 ※ここまではプロに依頼し、しっくい施工の仕上げのみDIY施工

感想

漆喰を塗るには、石膏ボードのつなぎ目にファイバーテープを貼る
パテを塗る → 養生する → ミネラル下地を全体に塗る
という下地作りをして、やっとこさ、漆喰を塗る工程に入ります。
今回は、この下地作りは本業さんにお願いしておきました。
下地から自分でやる時間もないし、モチベーションも続きそうにないので一番面白い本番のみ、DIY施工です。
それでも24.5畳(LDK+和室)を塗るのは大人二人+途中から子どもも で15時間ぶっ通しで作業し、なかなかの疲労でしたが
出来上がった時の達成感と愛着はものすごいです。 おきまりの手形ぺたりもいい思い出になりました。
かなり疲れたけど、DIYに挑戦してよかったです。

リフォーム:壁にクレイペイント

◆佐伯区のミヤカグスタッフ自宅  サポートメニュー 最終仕上げのみ自分でパターン:相談+アドバイス+材料手配 +下地作りはプロにお願い +仕上げを自力でDIY
 自宅耐震リフォームの際に、書斎の仕上げをクレイペイントにして家族でDIY
 ・壁は新規の石膏ボード+パテ処理+紙クロス(クラック防止と調湿効果、意匠のため)
 ※壁クロス貼りまではプロに依頼し、ペイントのみDIY施工

 クレイペイントは限りなく自然に近い塗料。感想

臭いもまったくなく、こどもたちが手で触れても大丈夫。赤ちゃんを背負って施工できるなんて有機溶剤の入ったペンキではそうもいきません。
施工に使った刷毛やバケツは水洗いでOKという、住みながらDIYリフォームするにはもってこいの素材です。
施工後は、脱臭効果、調湿効果がバツグン。
ビニールクロスとは違い、上品な艶消し仕上げ。おすすめのペイントです。
養生に半日かかって疲れましたが、塗るのはとても楽しく作業できました!
ミントのアイスクリームのような色と、ブルーグレーの二色で塗り分けました。

お問い合わせ・ご相談

スマホからお電話される方は 082-928-1133