窓装飾はカーテンはじめ色々ありますが…
中でも抜群にインテリアをランクアップしてくれるアイテムがウッドブラインドです!!
ミヤカグのお客様のおうちは木の家具をしっかりいれたナチュラルテイストのおうちも多いので
ウッドブラインドが似合うんです!
2022年のサンゲツ主催のインテリアコーディネートコンテストの窓回りの部で、ミヤカグのインテリアコーディネーターが受賞したのもウッドブラインド案件でした。
桐のウッドブラインドです。周りのミヤカグでオーダーでつくらせてもらった木の家具とよく合っていました。
↑ミヤカグのウッドブラインド施工事例。
マンションに、戸建てに、リビングに、和室に・・・
いろんなところにつけさせてもらっています。
どこにつけてもカッコよく空間を引き立ててくれます。
それがウッドブラインドのいいところです。
ところで
ウッドブラインドにも色々あるって知ってました?
ミヤカグ店内には4つのウッドブラインドを展示しています。
薄さと価格が魅力のバンブー(竹)のもの (ニチベイ)
軽さが魅力の桐のもの(サンゲツとトーソーの二種類展示 サンゲツのは実はナニック製)
一番よく目にするバスウッドのもの(アバンティというメーカーのものですが実はタチカワ製)
ちょっと他店が展示してなさそうな変わりどころを展示してるので、実は●●製みたいなことになってます。(つまりOEM的な)
この質感でウッドブラインド最安値です。おすすめ!展示はナチュラル色ですが、色目もいろいろあります。

③オーソドックスなバスウッドのブラインドはよく見かけると思いますが最近は色柄豊富。
人気のグレー系もいいし、アンティーク加工されたスラットもあります。
コストを落としたければ集成材にしっかり塗装がされてあまり継ぎ目が見えないものなどもあります。
展示はごくごくふつうなナチュラル色ですが。
さらに、価格を落としたい場合は、アルミブラインドの木目バージョンもいいかもしれません。
アルミの木目バージョンも展示があります。
アルミでウッドライクな色を選んで、スラット幅を50mmにしたり!
湿気や防炎がきになるところには樹脂製のものもあります。
スラットの太さも選べたり…
テープのカラーを選べたり…
ウッドブラインドは奥が深いのです。
木に詳しいミヤカグスタッフが
ご予算とご要望に応じてご提案いたしますよー!
窓周りのご相談はミヤカグのインテリアコーディネーターへ!
最近は、通常のカーテンよりもメカ物のニーズが高まっております。
メカものといっても、ブラインド、ロールスクリーン、調光スクリーン
プリーツスクリーン、ハニカムスクリーン、シェードなどなど
それぞれにメリットデメリットもあります。
価格比べもしてみたんですが、
どの布やスラットを選ぶかにももちろんよりますが・・・
お高い順に
3D調光スクリーン=ダブルハニカム>ウッドブラインド=プリーツスクリーンダブル>調光スクリーン=ダブルシェード>アルミブラインド>ロールスクリーンシングル
という感じでしょうか。ご参考までに。
適材適所、また総予算に収まるようにご提案させていただきます。
ミヤカグのインテリアコーディネーターは
窓装飾プランナー資格持ってますのでどんどん聞いてください!
さらに、男性コーディネーターは自ら窓回りの採寸そして取り付け施工までこなしますので
ちょっとした取り付け位置のこと(ここにつけたほうがきれいに見えるとか)なども
その場で調整いたします。
カーテン専門店でもなかなか店で相談に乗るコーディネーター自ら施工に行く店はないと思います。
窓回りのこと。
ぜひ、私たちにお任せください!
◎facebook や インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、
インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
facebookユーザーの方はぜひ、いいね!をお願いします^^>>facebookミヤカグページ
お問い合わせはLINEが便利!!
————————–
リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック
————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)