また、実家をリノベして若い方が住まれる場合。
など、様々な場合がございます。
どんな人がミヤカグにリフォームを頼むの?
ミヤカグDEリフォームに向いている案件
- テイストやデザインを重視したい(アクセントクロスなど)
- 最初から最後まで「暮らしやすさ」を重視してしっかりと相談にのってほしい
- 自然素材を使ったリフォームをしたい(漆喰、無垢の床、腰壁、などミヤカグ店内内装につかってあるような素材)
- 内装(床・壁・天井)がメイン
- 一部、自分でDIYもからめたい(難しいところはプロに頼む)
- 家具、カーテン、照明などトータルに考えながら内装も決めたい
- 丁寧に選択肢を与えてもらって説明をききながら決めていきたい
- 高齢者や体の不自由な方の暮らしやすい提案をしてほしい
- オーダーキッチンや作り付けの家具なども絡めたリフォームをしたい
数ある工務店やリフォーム会社さんではなく、ミヤカグで、インテリアコーディネーターを良き相談として二人三脚でリフォームされる方は以下の方が多いです。
・店内に使っている自然素材の材料(木の床や壁、漆喰など)に惚れてくださった方
・ミヤカグ店内の雰囲気(家具、小物、内装材など)が好きな方
・暮らし方にこだわりのあるお宅
・家具の大幅な買い替え、今ある家具の修理リメイクを検討されているお宅
・ミヤカグのインテリアコーディネーターのセンスと知識をかってくださっている方
・ご主人が忙しいなどで女性主導でリフォームの決定事項をくだしていくお宅
など。
最初から最後まで細かく相談にのりますので、何なりとご相談ください。
※まずはお気軽にご相談してみてください
ミヤカグDEリフォームに向いてない案件
- トイレ、ユニットバスなど水回り、設備だけを入れ替えたい → 水回り得意な工務店さんに頼んだ方がいいかも
- 耐震リフォーム・断熱リフォームをしたい → 耐震・断熱が得意な工務店さんに頼んだ方がいいかも
- 大規模リノベをしたい → 工務店さんに頼んだほうがいいかも
- とにかく一円でも安く床を張り替えたい → 床貼りの得意な工務店さんに頼んだ方がいいかも
(※現状と同程度のクッションフロアや複合フローリングの張り替え、白い壁紙張替えのみなど原状復帰の単工事の場合は、コーディネーターによる相談・管理料が含まれるミヤカグの見積もりよりも工事業者さんに直に頼まれたほうがどう考えても安いですので相見積もりはご遠慮ください)以上のような場合は、工事自体は工務店さんと契約いただいて、それ以上のインテリアについてもし何か相談があればスポット的に相談業務として承ったほうがうまくいくと思います。
インテリアコーディネーターがいないような工務店さんに新築・大規模リフォームなどを頼まれた場合も同様です。<相談業務> 格安設定にさせていただいております!!
当ショップ内でご相談 3000円/時間
お客様宅・物件内でご相談 5000円/時間・クロス(壁紙)、床材、キッチン等住宅設備の選択アドバイス
・照明、カーテン、家具等のご提案 (←当店で購入の場合はもちろん相談料無料です)
・各種ショールームへの同行
・間取りや見積もりについてのコンサルティング、アドバイス<インテリアデザイン&提案資料作成>
基本料金 小さめ1部屋50000円~
(広さ部屋数によります 例:LDK20畳一式インテリアプラン提出 100,000円 )
・相談にのるのではなく、ヒアリングして、テーマに合わせてお部屋一式床壁天井&家具・カーテンなどベストと思えるプランを提出します。ミヤカグにリフォームを頼むとどうなるの?
窓口はだれか
- ミヤカグDEリフォームの元請けはミヤカグとなります。
工事の契約もミヤカグとかわしていただきます。そして打ち合わせ、工事がはじまってからの細かい連絡なども
すべてミヤカグのインテリアコーディネーター(二級建築士保有)スタッフが担当します。
リフォーム会社さんのように 最初は営業さん → そのうち工事担当者さん → 最後の仕上げ選択になってやっとコーディネーターさん登場
という流れではなく、最初から最後まで 1名(ないしは休みの日などの業務分担のために2名)の担当者が一貫して担当します。工事はだれがするか
- 工事はもちろん職人さんがします。
木工系、オーダーキッチン施工、オーダー家具施工、木部塗装、カーテン取り付け、ちょっとした雑工事はミヤカグの職人が担当します。そのほか、工事内容によって、大工さん、クロス内装屋さん、塗装屋さん、電気屋さん、水道屋さんなど関連業者の職人さんを工程を組んでいれていきます。
現場管理はだれがするか
- 基本は最初の打ち合わせから担当しているミヤカグのインテリアコーディネーター(二級建築士資格保有)が、近隣への挨拶、工事の進行状況、職人さんたちとの工程の確認、仕上がりのチェックなどを担当します。
場合によって、たくさんの職人を入れる場合など管理業務が多岐にわたる工事になると、現場監督的な役割のスタッフを別に一人入れる場合もあります。
(状況によってミヤカグのスタッフ or 提携会社の外部スタッフ)現場管理はだれがするか
内装リフォームはお客様、そして各種役割のスタッフみんなの共同事業です!
まだまだ広島では、インテリアコーディネーターをリーダーとするチームでのリフォームはポピュラーではありませんが、
「箱や敷地」に注目する建築士目線ではなく、その家族の「人と」暮らし」に注目することのできるインテリアコーディネーターの需要が全国、世界的には高まってきております。
東京など都会ではフリーのインテリアコーディネーターさんと契約してリフォームをされる方も増えては来ていますが、まだまだ広島ではその信用部分などで躊躇される方も多いかと思います。
そういった部分も含め、今年で70周年を迎える社歴の会社(ミヤカグ)との契約となるので安心していただいております。
<インテリアコーディネーターと二人三脚でリフォームをするイメージ図>
リフォーム事例 1
◆廿日市市のH様
<戸建て中古物件を購入してリフォームして入居>
床・壁・天井・ガレージ外壁塗装・カーテン・作り付け下駄箱塗装・玄関扉塗装・家具リメイク・家具購入・カウンター・出窓天板塗装 など
◆ビフォー
◆アフター
感想
すこしずつリフォームしていきたいという思いとなんでもかんでも新しくしてしまうのではなく、前に住まれてた方の思いもくみ取ったリフォームをしたいというニーズに寄り添っていただきました。
最初、大手のハウスメーカーのリフォーム部門に玄関扉は付け替えしかないと言われたのですが、せっかくの木の大きな扉を捨ててしまうのは忍びなくて、塗装再生ができないかをミヤカグさんに相談したのがきっかけでした。
リフォーム事例 その2
◆広島市のK様
<プラチナ世代の寝室リフォーム 階段も安全に!>
寝室と階段床はりかえ・階段手すり・カーテン・時代箪笥リメイク ダイニングチェア修理 など
◆ビフォー
◆アフター
感想
階段が危ないから手すりをと提案してもらい、娘たちも心配していたようで喜んでいました。
床はウールの絨毯に張り替え、ホテルのような寝室になりました。
何十年も架け替えていたなかったカーテンを架け替え、華やかになりました。
床の色、カーテンの柄も一緒に決めてもらえてよかったです。
リフォーム事例 その3
◆広島市のM様
<アレルギー体質で和室の畳が気になり無垢床に張り替え>
ミヤカグ一番人気の床材 に貼り換え
◆アフター
感想
健康志向でこの床にいきつきました!
リフォーム事例 その4
◆呉市 様
ドアの付け替え
リフォームに伴いドア、建具を付け替えました。
リフォーム事例 その5
◆
腰壁施工
お問い合わせ・ご相談
スマホからお電話される方は 082-928-1133