ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調和」

先日「なぜ日本の富裕層はインテリアがあか抜けないのか」というネット記事を読みました。
富裕層の方なのでいい家具(つまりブランド物の高い家具)をおいていらっしゃるのになんかあか抜けない家が多いのだそうです。
それはなぜか、という話でしたが・・・

答えはどんなにいい家具を置いていても「調和」がうまくいっていないのだそうです。
洋服で例えると、一流の高級ブランドでも、サイズが合っていなかったり、あわせる色味があってなかったり、持ってるカバンや履いている靴が服とちぐはぐだな状況なんだそうです。
洋服だとそんな失敗を経てだんだん洗練されていくものなんだけど
インテリアってうまくいっていなくてもなかなか買いかえないので、いくら富裕層でお金がある人でもあか抜けないままなんだそうです。

いやほんとそのとおり!だから私たちインテリアコーディネーターが必要なんです^^

洋服だとおしゃれな人は高いものばかりじゃなくてもプチプラをうまく合わせたりもするじゃないですか。
そこもインテリアも同じです。

コーディネートがうまくいって「調和」さえしていれば特に高い家具ばかりつかわなくてもあか抜けできます。
私たちミヤカグはそこが得意なのでぜひ、ご相談ください。

ここで突然ですがふつうの家具屋さんとミヤカグの違いを説明させてください!!

ミヤカグが一般的な家具屋さんと違う点は「取り扱い商品の量」と「調和」です。

「取り扱い商品の量

ふつうの家具屋さん・・・
①私たちのようなインテリアコーディネーターがいて、コーディネートをウリにしている家具屋さんは普通は高い商品ばかりを取り扱いされてます。
②激安を売りにした家具屋さんは安いものばかり、またはアウトレットなどの現品ばかりを取り扱いされています。コーディネートどころじゃないですよね。スポット買い専用。
③カリモクさん、アルモニアさん、ニトリさん、クラッシュゲートさん、ロウヤさん unicoさんなどメーカー直営の家具屋さんは当たり前ですがそこのメーカーの商品しかありません
  (ナイキショップに行って頭の先から下着までナイキでぜ~んぶそろえたりしないじゃないですか、もっと他のものも見たいですよね、組み合わせたいですよね。それと同じです)

ミヤカグ・・・
一生ものの家具からニトリ価格くらいまで価格の幅も広く10万点!!ありとあらゆるメーカーのものを取り扱いしています。
つまり、たいがいのものはなんでもあります!一般的な家具屋さんに置いてある商品はほぼほぼミヤカグも取り扱いOKです。他店で見た家具がよかったら遠慮なく言ってください。
その大量の商品、お値段もピンキリのものをニーズと予算に応じて「コーディネート」に使います。
さらに、買取再販もしているので「中古」までコーディネートに入れることもあります。取り扱い商品点数すごいですよ!
その10万点の商品をミヤカグのコーディネーターはほぼ、把握しております。

「調和

ふつうの家具屋さん・・・
「何をお探しですか?」からはじまり、サイズやデザイン、予算の希望などを質問してきます。
そのお客様のご要望を基に、今、目の前の店内展示があるものの中から候補を挙げて、その特徴や仕様、サイズ展開などについて、詳しく説明してくれます。
例えば ソファを探してます となると このソファはフェザーが入って座り心地がよくて、とか、サイズは何パターンある、色はこんなに選べるなど。
ソファの説明に終始します。まるで家電屋さんみたい。

ミヤカグ・・・
ソファを探してます と言われたら
まず、おうちの状況のヒアリングから入ります。間取りは? カーテンの色は?(たいていソファはカーテンの近くに置きますよね)他に置いてる家具の色は?床の色は?ドアの色は?
そして使い方。家族構成、何人で座りたいのか? 座ってテレビを見る?ごろごろしたい?スマホをいじる感じ? など。
そして何年使いたいか。 賃貸なので数年だけ使うつもり、という方にあまりお高いものをおすすめしてももったいですし。
新築なのである程度長く買い替えずに使いたい、という方にあまりに数年でへたるのがわかっているソファをすすめるわけにもいきませんので。
10年は使いたいなら予算はこれくらいはいりますよ。20年つかいたいならこのくらいは出しておかないと。としっかり本当のことをお伝えします。
新品はいくら座り心地よくても(←家具屋の展示は新品なのでどれ座ってもそこそこ座り心地はいい)数年でヘタるものももちろんありますので。
(うちもそういう安価なものも置いてますので、予算はないけど~という場合はちゃんと本当のことを言ってから納得の上で選んでいただきます)

ヒアリングをもとにして、ニーズにあいそうなものを取り扱い10万点の中から頭の中にピピピッと浮かんだものをご提案していきます。
なので、今からお引越しじゃなくて何か今のおうちに買い足したい場合はお部屋のお写真を撮ってご来店いただくのがおすすめです。
今のお部屋の状況わからずして、私たち、何をおすすめしたらいいのかわからないので。
ーーーーーーーーーーーーー

家の状況と、使う人に「調和」するものをコーディネーターの知識の中からご提案するやり方です。
新築で今からあれこれそろえていく方には、まず最初に、目指すゴールのテイストの話からはじめます。ゴールがぶれると調和がとれないので一番大事な作業です。

そのためにミヤカグのコーディネーターはたくさんの家具の情報を常にアップデートしております。頭の中にどれだけたくさんの知識があるか勝負なので!
県外の新作展示会にもひんぱんに行くようにしてますし。トレンドもおさえるようにしています。各メーカーの営業さんとのやり取りも密にしてこまかい情報収集もしますし。
毎朝欠かさず、お店をあけるまでの1時間、コーディネーターみんなで勉強会をしています。 ここまでやっている家具屋さんはないと思います。
さらに
家具だけじゃなく、照明カーテン窓回りアイテム各種ブラインドまで。
知識量はだれにも負けないくらい頭にたたきこめるよう日々がんばっております。

インテリアで失敗したくない方、ぜひ私たちにご相談ください!
自称 広島一敷居の低いインテリアコーディネーターですが、実は広島一知識量の多いインテリアコーディネーターをめざしております。
ネットでいくら探しても見つからない。我が家に本当に似合うかわからない。トータルにコーディネートしてほしい。
そんな時はミヤカグへ。 
家具屋にいるコーディネーターなのでご相談、提案料、コーディネート料無料ですよ!めちゃお得です。

 

何かご相談されたい方は事前にLINEから来店日時ご予約いただいたほうが確実です。
特に土日はご予約の方が多いのでなかなかスタッフがあきません。
店内に置いてあるのはほんとによく売れるものを置いているだけで、実際は店内に置いてないものをご提案することのほうが多いです。

ただ下見がてら店内ご覧になりたい方は予約不要です。
お気軽にいつでもどうぞ~^^
(ご予約の方と打ち合わせしている時だとほんとにお声掛けもできないかもしれませんがごゆっくりどうぞ)

————————–————–

お問い合わせや来店のご予約はLINEが便利!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、 
 インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
 

リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。

 
 

 

関連記事

  1. まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。トレン…

  2. 家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  3. 広島でダイニングテーブルをお探しの方。テーブルの選び方教えま…

  4. 広島でソファお探しの方。ソファの選び方教えます!予算編

  5. インテリアの豆知識:3D調光スクリーンと遮熱と遮光について

  6. インテリアの豆知識:無垢って?

  1. 2025.04.18

    広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電…

  2. 2025.03.29

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  3. 2025.03.19

    家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  4. 2025.03.14

    まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。ト…

  5. 2025.02.22

    広島で家具の法人向けレンタル(モデルルーム・ステージング…

  1. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  2. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  3. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  4. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!

  5. 2023.03.02

    広島で各種ブラインド&ウッドブラインドならミヤカグにおま…