最近、窓回りのご相談が多くて、私、カーテン屋だったかしら?と錯覚しそうですが
本業、家具屋なんで 笑
ダイニングテーブルを買いに来られる方がたくさんおられます。
ダイニングテーブルを買いに来られた方にまず聞くことは
どんなテイストのお部屋にしたいですか。
ほっこりナチュラルなお部屋にしたいのか
すっきりかっこいいお部屋にしたいのか
はたまたクラシカル?エレガント??
それで選んでいくテーブルの材料が変わってきます。
ほっこりナチュラル系さんは、木のテーブルが上位にあがってくるでしょう。
すっきりかっこいい系さんは、木じゃないという選択も浮上してくるかもしれません。
まず。木のテーブルの話
木もいろいろありますが、ざっくり大きく分けるとナチュラルな色目のオーク系か、こげ茶なウォールナット系か、
にしておくとほかの家具との色合わせに苦労しないです。(同じお部屋に置く木目の家具は色目をそろえたいので)
ちょっと変わりどころでブラックチェリーとか、メープルとか・・・その他の樹種は
ほかの家具との調和をとったり
家具を買い足したりするときに同じ樹種を探すのに少し手間と工夫がいるかもしれません。
でも素敵な樹種ではあります。
木にするなら、無垢か、突板か。
とりあえず、ここで値段がなんと倍半分変わってきます!
もちろん木の種類にもよりますが、人気のお高い木、ウォールナットで考えてみると。
突板(表面の数ミリだけ木のシートが貼ってある)なら10万以下。
無垢(彫刻刀で掘ってもどこまでも同じ木)なら中国産で10万くらい、国産で20万くらい。上をみればもっともっと。
実際店内に置いている売れ筋のウォールナット
突板(中国産)は7万円台 無垢(国産)は20万円台
どっちがどっちかわかりますか~ 笑 ↓↓
どっちかが突板、どっちかが無垢、写真じゃわからんですって??
私たちミヤカグのインテリアコーディネーターはこの写真でちゃんとわかりますよー。プロなんで。
(この写真見ただけですぐにわかるコーディネーターさんおられたらぜひ、一緒に働きましょう。スタッフ募集中!)
答え合わせは店内で。
あとは同じウォールナット無垢でも、もちろん一枚板と集成材ではえらい違いです。
どれも、彫刻刀で掘ってもどこまでもちゃんとウォールナットの木という点は無垢なんですが。
もちろん、一枚板はとても高級です。
あとは、一人暮らし学生さんや数年したら引っ越す予定の新婚さんなど短期利用なら
木目印刷のものもありかもしれません。木じゃないですが。。。
次に木じゃないテーブルの話
今、グレー系やここにきて急にベージュ系のインテリアが流行っていることもあり
木じゃない素材のテーブルも大変人気です。
木じゃないというと何が思い浮かびますか?
お客様からよく言われるのはセラミックです。
セラミックとよく比較されるのはメラミン。
あとはリノリウム、モールテックスなんかもとても風合いがいいのでおすすめ。
強さを求めるか、風合い、使いやすさを求めるかによって選ぶ素材も変わってきます。
ミヤカグ店内にもそれぞれ展示があるのですが、
なぜかそれぞれの展示の上になぜかお皿が置いてあるんです。
こんなふうに。
ミヤカグにセラミックのテーブル探しに来られた方には全員にお伝えしているあること。
その実験のためにお皿が置いてあります。
「ほかの家具屋さんでそんなこと教えてくれなかった~!
傷に強いです、熱に強いですってメリットばかり!」
と、驚かれる
セラミックの最大のデメリットを説明するためにあえてお皿置いてます。
ちゃんとデメリットも知ったうえで、メリットが上回ると思えばもちろんセラミックもおすすめです。
セラミックに限らずなんにでも、メリットデメリットがあります。
メラミン、リノリウム、モールテックスそれぞれに特徴も!
詳しくは店内にて実物を触りながら聞いてもらうのが一番腑に落ちると思いますのでここでは割愛します。
そして、安いものには安いだけの、高いものには高いだけの理由があります。
それをしっかりと両方お伝えして、ご予算とそのメリットに応じて、最終的に選んでいただくのはお客様です。
判断材料となるだけのしっかりとしたご説明をするのが私たちインテリアのプロの役目です。
そうやって、だいたいどんな材料のテーブルがどんな価格感でほしいのか・・・絞られてきたら
あとは私たちインテリアコーディネーターの知識量の見せ所!
それなら、このメーカーのこのあたりいかがですか?
とぴったりなものを取り扱い家具10万点の中からご提案させていただきます。
ダイニングテーブルだと、とにかく安いの見繕ってと言われれば、3万円以下からご提案可能です。
一生もので使いたいとなると十万台からくらいでしょうか。
ご予算ふくめしっかりご相談ください。
あとは椅子で価格調整も可能です。椅子は店内に50種類以上が座り比べれるようになっていますが
お手頃価格は1万以下。
上を見れば14万円以上。
四脚買うとすれば椅子代だけで 4万円と56万円!!
えらい違いですよね!!
ミヤカグはそんなお店です。テーブルやいすに限らずなにもかも振れ幅大きいです。
高い家具屋さんに行くと高いものばっかり置いてあります。
ニトリに行くとニトリ価格のものばかりが置いてあります。
もちろんunicoや無印に行くとそこのショップに応じた同レベルの品質(中国やベトナム製クオリティ)のものばかり置いてあります。
ミヤカグに来ていただくとその全部のクオリティがあるので、織り交ぜてご提案可能です。
お高いものとその中にリーズナブルも盛り込んで高見せするプランが得意です!
しっかりご相談されたい方は公式LINEからご予約下さい。
ただ下見がてら店内ご覧になりたい方は予約不要です。
お気軽にいつでもどうぞ~^^
(ご予約の方と打ち合わせしている時だとほんとにお声掛けもできないかもしれませんがごゆっくりどうぞ)
————————–————–
お問い合わせや来店のご予約はLINEが便利!!
◎インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、
インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック
————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。