家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

お客様と常日頃LINEで様々なやり取りをしております。

先日のこと
イマドキな話になりまして、
「家具の予算のめやすについてAIの意見も参考にして、なるべく安く家具をそろえようと思っています。」

とのこと。

うわさのチャットGPTってやつですか!!(実際はGoogleのGeminiでしたが)

そしてお客様がAIに聞いて送ってこられた【予算のめやす】がこちら。

ーーーーー
●食卓:
安く上げるケース: 2万円~5万円
標準的なケース: 5万円~15万円
高級品: 15万円~
●ソファ:
安く上げるケース: 3万円~8万円
標準的なケース: 8万円~20万円
高級品: 20万円~
●テレビ台:
安く上げるケース: 1万円~5万円
標準的なケース: 5万円~10万円
高級品: 10万円~
●クイーンサイズのベッド:
安く上げるケース: 3万円~8万円
標準的なケース: 8万円~20万円
高級品: 20万円~

ーーーーー

このAIのいう「安くあげるケース」くらいの価格で、なるべく安くコーディネートしてもらえますか?とのご要望。

それに対して私がお返事したのがこちら

AI 賢いですね!! だいたい私の見解とあっていますよ。 

うちでいう前回お話しした私どもの取り扱い商品、
Sランク・・・海外などのブランドもの 
Aランク・・・耐久性のある国産家具(メンテナンスしながら長く使いたい) 
Bランク・・・中国やベトナム製の量産(ほどほど使って、いたんだら買い替える) 
Cランク・・・数年で買い替える 

にあてはめると、ちょうど私たちのいうCランクが今回のAIのいう「安くあげるケース」の価格帯です。

 私たちがCランクをおすすめする場合は、大学生さん、 数年賃貸に住んでその後引っ越す予定の新婚カップルさんや
または犬や猫がいるので数年ごとに買い替え希望の方などです。 
 「安くあげるケース」の耐久性はそのぐらいの耐久性となってきます。

それにしてもAI賢いですよね。この価格帯を瞬時に教えてくれるんですから!!
ミヤカグのコーディネーターはこのくらいの答えはもちろんすぐにできますが、高級家具ばかりを扱っている家具屋さん、
または逆に安い家具ばかりを扱っているような家具屋さんの店員さんではこの答えを出せないと思います。

ミヤカグは普段から取り扱いの幅がとっても広いので
AIのいう 「安くあげるケース=Cランク」 「標準的なケース=Bランク」 「高級品=A/Sランク」 の全部取り扱いがあって、
それをどこにお金かけてどこを落とすかを
お客様と決めて、ランクを組み合わせてトータルでお客様の全体ご予算にはめていくことを毎日やっているのでこういう予算と耐久性のお話は得意中の得意です。

とりあえず、安くあげるケースの価格帯では今回のお客様のニーズを満たすのは無理ですよ。
とはっきり申し上げました。
 今回のニーズ:戸建てを購入して家族で引っ越すのでもうほかに引っ越す予定はない=それなりに長く使いたい
        マットレスは質の良い睡眠をとれるものにしたい

落とせるところ(そんなに使わないので壊れにくいもの または 壊れても買い替えストレスの低い小さいもの)は予算落として、
毎日使うので耐久性が値段に比例しやすくて、それでいて壊れて買い替えるのがいやなもの(カップボードやマットレス、ソファなど)は少しがんばって。

それが家具を選ぶ時の予算のコツだと思っています。

 

そして、AIはさらにかしこくて最後のしめはこちら ↓↓

ーーーーーーーーーー

具体的な金額を知るには

①家具店を巡る: 実際に家具を見て触って、価格を比較してみましょう。

②インターネットで検索: 各家具店のウェブサイトや、家具通販サイトで価格を比較してみましょう。

③インテリアコーディネーターに相談: プロのアドバイスを受けることで、予算内で最適な家具を選ぶことができます。

家具選びは、ご自宅の雰囲気作りに大きく影響する大切な作業です。 予算とご希望に合わせて、理想の家具を見つけてください。

何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。

ーーーーーーーーーー

だそうです。
なんて模範的な答え。
そうなんです。
① うちのお店に来てください。実際に高い家具、安い家具を見て触って比較していただけます。
② インターネットで検索して、このブログを読んでくださった方。参考になったでしょうか。
③ 私たちインテリアコーディネーターに相談してください!様々な条件をヒアリングしたうえでどこを重要視するか決めて、予算内でコーディネートさせていただきます。

実際は予算だけじゃなく、そこに、お客様の好みのテイストにそってちぐはぐにならないように見た目をそろえて
おうちのサイズに合わせて使いやすく動線を考えて・・・
他にもいろんな条件を加味してコーディネートしていくのが私たちの仕事。

とっても賢いAIにも、まだまだ負けてられませんよ~

インテリアのこと
「経験豊富な」インテリアコーディネーターに聞いてくださいませ!

ーーーーおまけーーーー

試しに、ミヤカグの取り扱い製品で、Aランク Bランク Cランクで リビングダイニングをコーディネートしてみました。
価格帯はさきほどのAIのいう 高級・標準・格安とちょうどどんぴしゃにあっています。

テイストは最近人気のグレージュを基調としたインテリアにしてみました。
ダイニングは150センチサイズと椅子4脚。
そして、ソファはお部屋を広く見せるのに今、大人気のぺったんこタイプ。
テレビ台は1800サイズで統一しております。

参考になさってください。

お一人暮らしさんや新婚さんなど数年で買い替え予定の方は、Cランクで十分です。ニトリくらいのご予算があればこんなにかわいくできますのでぜひご相談ください!
こんな大きいテーブルやテレビ台は実際はいらないと思うので、もっとサイズダウンすればさらにお安く提案可能です。
もちろん今回はこんな色味でコーディネートしてみましたが、お好みに応じてモダンからナチュラルまでどんなイメージでも大丈夫です!

ミヤカグのお客様に多い、新築マンションや建売戸建てにお引越し需要のファミリーさんはだいたいこのAランクとBランクを織り交ぜて提案することが多いです。
実際はほかにカップボードやベッド類、収納家具、そしてカーテン、照明もまるっと頼んでくださる方がほとんどですので
何もかも値上がりしている昨今、なかなかすべてをAランクとはいかないのが実情です。

そうなると椅子とテーブルをどっちかはBランクにしてどっちはAランクにすることも多いのですが・・・
椅子の座り心地にこだわりたい派テーブルは一生ものにしたい派とに分かれます。
あなたはどちら派ですか? どっちがいいかわからん場合はしっかりご相談にのりますよ^^

メリハリ大事ですもんね!

しっかりご相談されたい方は公式LINEからご予約下さい。

ただ下見がてら店内ご覧になりたい方は予約不要です。
お気軽にいつでもどうぞ~^^
(ご予約の方と打ち合わせしている時だとほんとにお声掛けもできないかもしれませんがごゆっくりどうぞ)

————————–————–

お問い合わせや来店のご予約はLINEが便利!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、 
 インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
 

リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。

 
 

 

 

 

関連記事

  1. ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調和」…

  2. まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。トレン…

  3. 広島でダイニングテーブルをお探しの方。テーブルの選び方教えま…

  4. 広島でソファお探しの方。ソファの選び方教えます!予算編

  5. インテリアの豆知識:3D調光スクリーンと遮熱と遮光について

  6. インテリアの豆知識:無垢って?

  1. 2025.04.18

    広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電…

  2. 2025.03.29

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  3. 2025.03.19

    家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  4. 2025.03.14

    まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。ト…

  5. 2025.02.22

    広島で家具の法人向けレンタル(モデルルーム・ステージング…

  1. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  2. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  3. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  4. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!

  5. 2023.03.02

    広島で各種ブラインド&ウッドブラインドならミヤカグにおま…