ミヤカグのインテリアコーディネーター築道です。
昨年の秋頃にご来店されたご夫婦から、ご相談を受けました。
「新築マンションに引っ越したんですが、収納が足りなくて部屋が片付かないんです」
マンション購入時にオプションで収納を作りつけることも可能だったそうなのですが、マンションオプションは高額なのと、実際に住んでみないとどれだけ収納が必要かイメージが湧かなかったとのこと。
まだ小さくてかわいい赤ちゃんもおられ、これから部屋にさらに物が増えていくことは必至。
とにかく収納が全然足りない!すっきりと、部屋に溢れた物を隠して収納したい!とのご要望だったので、リビングダイニングの横にながーい壁面を利用し、TVボード兼壁面収納+ワークデスクコーナーをご提案。
↑こんな感じで頂いたお部屋の図面をもとにざっくりサイズ感を割り出してプランニングします。
今回は壁面収納の他にダイニングセット、ソファ、シェルフ、寝室ベッド、寝室デスクも合わせてコーディネートさせて頂きました。
■リビング壁面収納
何度かのやりとりを経て、完成したリビングがこちら。
どどーん。
壁の端から端まで、天井から床までスペースを無駄にすることなくぴったりすっきり!
これオーダーメイドではなくメーカーさんの既製品(パモウナ壁面収納)ですが、様々なパターンを組み合わせて設計し、天井まで造作のように収めることが出来ます。
右端の少し天井が下がって段違いになってるところ。梁などの関係でマンションにはありがちなスペースですが、ここには開き戸を付け、掃除機の収納スペースに。
扉カラーは床のテイストに合わせてナチュラルで優しいカラーのオーク木目柄をチョイス。
周りの家具もオーク材で統一して色味も抑えてあるため、収納力は抜群に増えたのに前よりお部屋が広くなったような印象です。
■キッズスペース
その他に、お部屋の配置についてもアドバイスさせて頂きました。
当初はキッズスペースをリビング真ん中のTV前に、ソファスペースをリビング奥にされていましたが、帰宅して早々、廊下から真っ先に見える光景がおもちゃで溢れたリビングだと・・・心が荒みそうなのでソファスペースとの入れ替えをご提案。
キッズスペースはお世話セットやおもちゃで日中散らかるのが当たり前なので、むしろいかに散らかってても気にならないスペースを見つけるかが大事だと思います。
今回はリビングに突き当たって右側の死角となるお部屋がまさにキッズスペースにはもってこいでした。
キッズスペースの収納にはオープンシェルフを2台配置。
扉が無くカゴなどに入れておもちゃを収納したほうが将来お子様も自分で管理しやすかったりします。
無垢のアルダー材で作られており、小さい子のおもちゃ収納にしては少し贅沢?とも思えますが、将来的に1台は子ども部屋に本棚やランドセル置きとして、1台はリビングの飾り棚に、という使い方もできます。
小さいお子様用の家具はその場しのぎに何かと安価なものを選択しがちですが、成長したその先の使い道も考えた上で作りのしっかりした家具を選択すれば、小さい頃の思い出と共にながーく使うことができます。
■寝室コーディネート
寝室はマンションの宿命か、柱がボコボコっと出てきて使いづらいお部屋のカタチでお困りでしたが、ここは工場併設インテリアショップの腕の見せ所。
ぽっかり空いたスペースにミヤカグオーダーメイドでデスクを作成しました。
ヘッドボードより少し低くし、コンセントを伸ばしてきてメガネやスマホ置き場に。
テーブルランプを置いて読書灯にするといい感じになると思います!
この案件に限らずですが、ミヤカグは少数精鋭で回ってるので、コーディネーターの僕自身が納品・取付施工までさせて頂きました。
インテリアコーディネーターが自分で描いたプランを実際に現場で施工までするお店はなかなかないのでは・・・
なので現場で内心ドキドキです。提案したとおりの素敵空間になるだろうか。そもそもサイズ、ぴったり収まるかな(←発注手配も自分)。
納品から1か月後、再び訪問した際にご主人様から「ミヤカグさんの考えてくれた収納とインテリアのおかげで快適な生活空間になりました。」と嬉しいお言葉を頂きました。
インテリアで生活が豊かになってほしい、と思いながら家具をお届けに行ってるので、納品後に実際こういったお声を聞けると本当に「あー、よかったーーー!」と安堵します。
インテリアのこと、暮らしのこと、困ってることがあれば一緒に考えますので是非ご相談ください。
◎facebook や インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、
インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
facebookユーザーの方はぜひ、いいね!をお願いします^^>>facebookミヤカグページ
お問い合わせはLINEが便利!!
————————–
リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック
————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)