ミヤカグで一押しの仕上げ方、オイル塗装の特徴についてお話させていただきました。
ミヤカグではダイニングテーブルを購入される方もほぼ100%に近い方がオイル塗装の仕上げを選ばれます。
指導は、木工職人歴そろそろ60年になる「超」のつくベテラン職人大野さん。
せっかくなのでただ塗るだけでは物足りないかも?と思い、
二色の塗料で塗り分けていただくことに・・・・
まずは、マスキングテープと新聞紙を使って塗りたくない場所を養生していただきました。
マスキングテープといえばかわいくデコったりするときに最近は使いますが
マスキングテープの本来の使い方に挑戦です!!
むずかし~という声があちこちからあがってました。
ミヤカグでは、素人さんでも塗りやすく、また性能もいいので
ドイツのオスモカラー・プラネットカラーを使っています。
6色の色の中から、みなさん、それぞれ、脚の色と、座面の色を選んでいただきました。
中には、事前に複数脚作りたいと連絡くださった方もおられ、3脚、2脚作られたご家族も!
どの色合いもそれぞれ個性がでて素敵に仕上がりました。
自分で塗って仕上げたと思えば愛着もひとしおだと思います。
各講座の詳細・web予約は>>こちらから
ーーーーーーーーーーーー
◎facebookのほうでは最新情報を随時お知らせしていますので、
facebookユーザーの方はぜひ、いいね!をお願いします^^ >>facebookミヤカグページ
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)」