オーダー家具を深堀り!セミナー講師してきました^^

本日、関西のインテリアコーディネーター協会様よりご依頼をいただきまして
ZOOMにてセミナーを行いました。

タイトルは
「オーダー家具の得意なインテリアコーディネーターになろう!」

インテリアのプロに向けて
家具の話を講義するなんておこがましく緊張するシュチエーションですが
なぜ、そのような依頼が広島のコーディネーターの私に来るかと言いますと・・・

世の中、オーダー家具を作っている家具工場(別注家具屋さん)はあちこちあります。
でも、ほとんどが下請けで作るだけの工場です。
お客様と直接やりとりして作れる提案できる工場は少ないです。
だって職人さんというのは、家具や材料のことはよーーーく知ってますが、
家の中のインテリアを整えることはわかりませんから。
そして、もちろん自社で作った家具しか販売されていないはずです。

ところが、ミヤカグはとっても特殊で
オーダー家具も作りますが(しかもコーディネーターが相談に乗ってインテリア全体を提案して!)
既製品の家具も普通にたくさん販売しております。
この両方をしっかりやっている製造できる&インテリア販売店は実は全国的にもとても貴重な存在のようです。

世の中ゴマンと既製品の家具はあります。ぴんからきりまで。
その家具を提案していくのが私たちインテリアコーディネーターの仕事なんですが
私も普段はまず、既製品の家具から提案します。
しかし、ニーズによっては
既製品ではなく、オーダー家具を入れた方がいい場合があります。
既製品の家具とオーダーと両方の特性をよく知っている私がオーダーをお勧めする時とは・・・

さて
どんな時にオーダー家具でしょう?

  

住まいの形や、収納するものや、使う人のサイズや、手持ちの家具の色やデザインに。。。。
5つのぴったりに
したいときにオーダー家具の提案をしております。

セミナーではミヤカグで作った 「ぴったり事例」をたくさん見ていただきました。
いろんなものにぴったりくるように作った家具は見ていて気持ちのいいものです。

今日のセミナーでご紹介した事例の中から一部をご紹介。
いやーーーー。ぴったりって気持ちいい!!
上の5つのうち何にぴったりさせているか考えながら見てみてください。

そして、ぴったりのほかに、ある効果を出したいときにもオーダーを提案します。

私たち、インテリアコーディネーターの得意分野。
インテリアデザイン、インテリア空間のグレードを上げたいときにこそオーダー家具。

その空間のためだけにデザイン設計するんだから。。。その空間の主役になります。

こちらも今日紹介した事例のなかから一部をご紹介。
どうですか!
ミヤカグで作ったオーダー家具がばっちり主役になっているこの空間。

オーダー家具は ぴったり と デザイン を目指すもの。
世界にひとつだけのその空間のためだけに作られた家具は
見た目だけじゃなく、使い勝手との両方を満たしてくれます。
一度、オーダー家具を作ってくださったお客様はその心地よさをよくご存じなので
オーダー家具のリピートをしてくださいます。
それだけ大満足してくださっていると理解して、喜んでおります。

と、ここまで事例写真をたくさんお見せしながら解説して前半終了。
後半はインテリアコーディネーターさんがお客様によい提案ができるように
わたしの20年現場でつみあげてきたノウハウ大公開~!
(というか、私もう20年もインテリアの仕事してるんですね・・・苦笑)

材料の話、塗装の話、そしてメンテナンスの話。
これは、ミヤカグのお客様は皆さんご来店のさいに店内で
私たちからいつも聞かされていることばかりかもしれません。

家具を考えるうえで、材料と、塗装とメンテナンスの話は、
オーダーだろうと既製品だろうと関係なくとっても大事なことなので。
私たちはいつもなるべく丁寧にそこをお客様にお伝えするようにしています。
↑↑いつでもお店でたずねてくださ~い!

ミヤカグの接客は全員インテリアコーディネーターですので
しっかりとお話させていただきます。
ということで後半部分ははしょりますが・・・笑

あ、、でも一つだけ。
オーダー家具を作る材料は、大きく分けて面材が本物の木なのか、木じゃないのか(木目印刷)
に分けられます。これも材料のコストバランスと特徴をよく知ったうえで
お客様がどんな家具を思い描いておられるか、で、使い分けています。

同じように見えるこの3つのナチュラルなカップボードも。。。
実は材料はそれぞれなんです!
デザインや使いやすさ、そしてご予算に応じて最適なものを、場所によって使い分けております。


 

なかなかひとくちに材料といっても奥が深いのです。
今回のセミナーではその材料の使い分け例もたくさん事例をみていただきました。

別に何が正解ってことはないのですが、それなりにコスト感覚をもって
材料選択と提案ができるのもインテリアコーディネーターの腕の見せ所ですので^^

また、あえてメラポリ仕様の家具に無垢天板のせるのがミヤカグの癖だったりもします。
そんな風に設計者の癖もあると思います。
ミヤカグはナチュラル志向の店なのでなるべく手でよく触るところは無垢をおすすめしたがります 笑

 

そんなこんなで90分。
オーダー家具の魅力と考え方、コーディネーターがオーダー家具を提案するメリット
家具工場への注文指示の出し方など、いろいろお話させていただきました。

このセミナーのためにスライドを全部で80枚以上準備したのですが
その準備にあたって、過去のオーダー家具の写真をひっぱりだしてきてたくさん眺めました。
どれもこれも、いろんなこだわりを詰めたオーダー家具ばかり。とっても懐かしかったです。
通算1000件くらいはオーダー家具作ってると思いますが
オーダーでつくるだけあってどれもこれも既製品とは違って面白い家具ばかりでした。

なかなかすべてをHPにアップがおいついてないですが ミヤカグのオーダー事例こちらから見れます
 >>オーダー家具のページ

セミナーのご依頼をいただきましたインテリアコーディネーター協会関西さま、ありがとうございました。
今まで全国あちこちでいろんな切り口で、インテリアセミナーの講師をしてきましたが
ここまで本業の家具についてお話したのは初めてだった気がします。
自分の中でもよいまとめになりました!

※インテリアセミナー講師、お声掛けお待ちしております!
インテリアプロ向け、子どもさん向け、インテリアを目指す学生向け、公民館などで一般消費者向けなど
切り口いろいろアレンジいたします。<セミナー実績豊富です>

あ、オーダー家具の制作ももちろんお声掛けお待ちしております!
広島以外からのオーダーも余力があるときにはお受けできます。まずはお問い合わせくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎facebook や インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、 
 インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
 facebookユーザーの方はぜひ、いいね!をお願いします^^>>facebookミヤカグページ

お問い合わせはLINEが便利!!

 

————————–

リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。

 
 

関連記事

  1. 広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電レン…

  2. 広島で家具の法人向けレンタル(モデルルーム・ステージング案件…

  3. 照明を変えておしゃれにしたい!

  4. 広島でカーテン窓回り取り付けなら・・・実は窓回り得意なミヤカ…

  5. 広島で建売住宅購入!引越し前の整え(カーテン・家具・照明)な…

  6. 広島で新築マンション購入!オプション購入をやめてミヤカグに外…

  1. 2025.04.18

    広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電…

  2. 2025.03.29

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  3. 2025.03.19

    家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  4. 2025.03.14

    まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。ト…

  5. 2025.02.22

    広島で家具の法人向けレンタル(モデルルーム・ステージング…

  1. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  2. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  3. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  4. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!

  5. 2023.03.02

    広島で各種ブラインド&ウッドブラインドならミヤカグにおま…