広島一敷居の低いインテリアコーディネーターをめざして。。。

インテリアコーディネーターの資格をとって10年になりました。
資格をとる前からインテリアのお仕事はしてるのですが、資格をとって10年の節目ですので
ちょっと、このインテリアコーディネーターという仕事を振り返ってみようと思います。
ミヤカグのショールームスタッフは、私だけでなく全員がインテリアコーディネーターです(うち二名は二級建築士ももってます)。
なぜかというと
ミヤカグは「インテリアの専門店」だから。
インテリアコーディネートをするお店なのです。

家具はもちろんのこと、床、壁、カーテン、照明など、トータルにご相談にのらせていただきます。
どちらかというと、天然素材、無垢の木などをつかったナチュラル感を大切にしたコーディネートが得意ですが
壁紙のチョイスなどは渋めやモダンも結構取り入れます。

ふらっと立ち寄って「ちょっと聞いてみるんですが~」が気軽にできる
広島一敷居の低いコーディネーターを目指しています。
コーディネートとは、こーでねぇとって決まりはないので(←ここ、笑うところ)
本来、自分の好みや暮らし方に応じて自分で決めてもらって大丈夫なものです。

でも、私たちがなぜ必要かというと・・・
今はネットで調べればたいがいのことは書いてある時代ですが、
調べれば調べるほどいろんな意見もあるし、それを自分たちのケースにあてはめて
最善の方向性を考えていくには大変な時間がかかります。
新築・リフォームなどの忙しい時に、時間をロスする前に、
プロのアドバイスを聞きながら効率よく、自分たちのイメージを固めていくお手伝いをさせていただくお仕事です。
私たち、10年以上(どころか20年くらい)インテリアのことばっかり毎日考えて、インテリアの商材ばっかり眺めて
実際に毎日、お客様のおうちにインテリアを納めさせてもらって ずっとずっとインテリアの現場にいますので、
何かご相談いただければ、こんな選択肢がありますよ、といろいろご提案させていただけると思います。
たとえば、ご予算のかけどころのメリハリ、使い勝手とおしゃれ感の両立。などなど。

もっと詳しく言えば
私たちがコーディネートできることは
①空間のこと・・・部屋の大きさに対しての配置や動線、バランス
②機能のこと・・・そのものの使いやすさ キッチン周り、窓周りなど特に複雑!
③感覚のこと・・・色、素材、手触り、におい、光
④経済のこと・・・ご予算、費用対効果、メンテナンスコスト
⑤技術のこと・・・デザインだけではなく加工、施工のよしあし

これらの全部の要素を踏まえて「心地よい暮らし作り」のご提案をしております。
よく、インテリアコーディネーターはめっちゃおしゃれな家をつくるときに相談する人
と思われているようですが、そうじゃないんです。
別に、雑誌に載ってるようなオシャレな家やモデルルームのように完璧な空間にするわけじゃなくても
上の5つのことは暮らしに寄り添った家にするためには大切なことばかりです。
インテリアのこと、どんな小さなことでも遠慮なく聞いてください。

そして、もう一つよく勘違いされていることは
店内に入ってきて、くる~と一周まわって「無いね」と言って帰ってしまわれる方。
ミヤカグ店内に並んでいるものは、私たちが普段よくご提案しているもののごく一部です。
家具にしても、カーテンにしても、床材、壁材、照明、小物などなど。
本当はもっともっと莫大な数のアイテムを取り扱っております。
コーディネーターとはあらゆる商材を世界中からひっぱってきてご提案する職業なのです。
通常のインテリアコーディネーターはそれらを「プレゼンボード」という形で
紙面におとして、お客様にご提案します。
だって、それは実物がここにないものをお客様にお伝えしないといけないから・・・
ところが、
私たちは、とってもありがたいことに、全国でも珍しいショールームを持っている【店舗構え型コーディネーター】なので
よく使うアイテムは、たいてい実物を展示しております。
家具でいえば、一番座り心地が大事で写真だけでは選びにくいダイニングチェアなんて
30種類以上を常に持って、みなさんに実際に座って試していただいております。
それでも、その30種類の中に思うものがなかった場合は、さらに何十種類ものイスを
カタログからご提案させていただきます。
それでも見つからないものは、さらにありがたいことに、
私たちは工場も持っているコーディネーターなので、一から図面をひいて製作します。
なので、もし、お探しのものがあるなら
くる~っと見回して「無いね」と帰ってしまわれるのではなく
ぜひ、私たちにひとこと、ご相談していただきたいと思います。
”ショールームと工場をもつインテリアコーディネーター“
日本中あちこち探してもほんとにレアな、
そして、同じインテリアコーディネーターさんたちからはうらやましがられるくらいに
恵まれた環境で毎日お仕事させてもらってます。

先日、建築を生業とされている方と話しているときに
「僕たちはかならず敷地から考える。この敷地にどんな建物が建てれるだろうか、と」
と言われました。
その一言で、私たちインテリアコーディネーターとの違いをはっきり感じました。
私たちは必ず
「そこに住む人の暮らしから考える。その暮らしにはどんな建物が必要だろうか、と」
どちらも、考えないといけないことで、もちろんどちらも考えて一つの建物が建つのですが
スタートがどこからはじまるか、違うんですね。
おもしろいですね!

そんなインテリアコーディネーターというお仕事で、
みなさんの心地いい暮らし作りのお手伝いをさせていただいて10年が経ちました、というお話でした。
長文、おつきあい、ありがとうございました。
広島一、敷居の低いインテリアコーディネーターを目指しておりますので、
アポなしで、いつでもお店でお声掛けくださいませ^^

新築マンションの暮らしの整えご相談も多いです。
新築マンション購入してオプション販売会であれこれ高額なうえに選択肢が限られているので外注でやりたい!
(クロス、エコカラット、造作カップボードや壁付けテレビボード、玄関の鏡、洗面所の棚、トイレの汚れ防止パネル、カーテンetc)
新築マンションは内覧会の時にこちらの都合がつかなければもうアウトなので特にお早めにお声掛けくださいませ。

>>インテリアコーディネーター業務に特化したHPはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020.5 追記 インテリアコーディネーター業務についてお問い合わせが多いので・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近多いのが「インテリアの相談のお仕事」

もちろん、インテリアショップなので日々、お客様のインテリアのご相談にのらせてもらっているわけですが
通常は

家具を買いたいので
カーテンを替えたいので
照明を替えたいので
壁紙を張り替えたいので
床を貼り替えたいので・・・

と、ミヤカグにご相談をされます。
当たり前ですが、当インテリアショップで商品やサービス・リフォーム工事などを検討されている方に
店内で相談にのらせてもらったり、アドバイスしたりは販促行為の一部なので無料です。
そのプロのアドバイスで相談して安心して買えるというところがうちのお店の最大の魅力だったりもしますので何なりとばんばんご相談ください!
特に照明や窓回りってとっても複雑で選択肢がたくさんだけど、相談にちゃんと乗れて提案できるスタッフが常駐しているお店ってなかなかないので。。。

が、最近多いのはその販促行為の一つとしての相談ではなく

ぶっちゃけ言えばミヤカグにはまったく儲けどころがない案件でのご相談。

例 リフォーム工事は別の工務店でお願いしているけど、壁紙や床の色など決めごとを一緒に考えてほしい
  リフォームが動き始めてるけど、間取りなど本当にこれでいいのか心配になってきた(セカンドオピニオン)
  手持ちの家具は一通りそろっているけど、なんか垢抜けない、殺風景、なぜ? アドバイスが欲しい
  家具のレイアウトを替えたら暮らしやすくなるかな?
  
こんな案件を、誰かに相談したい。
プロの意見が欲しい。
でも、ごめんなさい。。。。新しくなにか購入予定がするあるわけじゃないの。
そんな方って、相談しに行く場所がないんです。

そこで、ミヤカグは 相談料をいただいてインテリアのプロがご相談をおうけしております。
インテリアカウンセリング業務 です。
相談する方も、なにか買わされるんじゃないか、って変な心配せずに相談できますし
こちらも、この人は何が聞きたいのかな?と変に勘繰らなくていいので、楽しくお互いにインテリアの話に集中できておすすめです。

 ここのところ、コロナの影響もあってかおうちの中に目が行きがちのようで三日連続で有料相談をおうけしましたが
どの方とも笑い声の出るような楽しい時間をすごさせていただきました。
おうちの未来を話し合うってたのしいものですよ ^^

気になる料金は 現在格安設定中!
 当ショップ内でご相談 5000円/時間
 お客様宅・物件内でご相談 10000円/時間(旧佐伯区、旧廿日市、西区、大塚)  それより遠方の場合は交通費別途
  ※土日は店舗が忙しく外出できないのでお客様宅でのご相談は平日でお願いします。

新築をする、リフォームをする、家具をかう
一生に何度もあることじゃないので、一般の方の知識があまりない分野だと思います。
大きな買い物の代表の車や家電はたった十年で買い替えますが、家具なんて一生もんです。
知識がなくて当たり前です。

今は大概のことはネットに書いてある時代とは言え、家のこと、暮らしのことはみな、ケースバイケースで違います。
それをひとつひとつ我が家に置き換えてネットで情報をひろってくるのは膨大な時間と労力がかかります。
さくっと、プロに相談されてみませんか?

ミヤカグは広島一敷居の低いインテリアコーディネーターを目指しておりますので
アポなしで、来店していつでもお気軽にお声掛けくださいませ。

(有料でのインテリアカウンセリングをご希望の場合は、事前にご予約いただいた方がいいです)

あと、最後に、インテリアの知識を一般の人にももっともっと知っていただきたいと思っております。
全国各地からお声かけいただいて、インテリアセミナーに登壇しております。
大阪、東京、大分など行かせていただきました。オンラインでは、福井、茨城のインテリア団体主催、大手建材メーカー主催など各種。
特に最近は若い人、学生さんたちにもインテリアコーディネーターのことをもっと知ってもらいたいと思っていますので、学校関係からのお声掛けもお引き受けしております。

 

ーーーーー

ご注文はラインやお電話からでも大丈夫です。

◇スマホからお電話はこちらをクリック 082-928-1133

◇ラインからお問い合わせ、写真を送りたい方はこちらからミヤカグ公式LINEにとべます

 

————————–

リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。

名称未設定-1
名称未設定-2
名称未設定-3
名称未設定-4

 

 

 

 

 

関連記事

  1. ミヤカグ、家具の法人向けレンタル始めました!

  2. 広島でカーテン窓回り取り付けなら・・・実は窓回り得意なミヤカ…

  3. 広島で建売住宅購入!引越し前の整え(カーテン・家具・照明)な…

  4. 広島で新築マンション購入!オプション購入をやめてミヤカグに外…

  5. 照明を変えておしゃれにしたい!

  6. トータルインテリア専門店 ミヤカグ!

  1. 2025.03.19

    家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  2. 2025.03.14

    まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。ト…

  3. 2025.02.22

    ミヤカグ、家具の法人向けレンタル始めました!

  4. 2025.02.15

    広島でダイニングテーブルをお探しの方。テーブルの選び方教…

  5. 2025.01.22

    マニフレックス全種類 VS イエローシープ寝比べ体験会 …

  1. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  2. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  3. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  4. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!

  5. 2023.03.02

    広島でウッドブラインドならミヤカグにおまかせ♪