なかなか更新が進んでいないチェアを語るシリーズ。
5回目の今日は、木の香りのする椅子のご紹介です。
ミヤカグにいろいろ展示があるダイニングテーブルの中でダントツ一番人気のテーブルは
楠で作られている天厚40mmのかっこいいテーブルです。
お客様のお宅で撮らせていただいた納品写真。 こちらのテーブルがミヤカグ一番人気のテーブルです。
今日はその、テーブルとセットの 楠のイスのご紹介です。
上の納品写真だと置く側にセットしてあるチェアです。
このシリーズのテーブルが一番人気の理由はなんといっても木の香り。
この楠という木は、天然アロマと呼ばれ、とってもいい木の香りがする木です。
木の香りがする木材といえば一般的にヒノキが有名ですが ヒノキよりももう少しさわやかな香りで、
癒しの効果があるといわれている木です。
そして、楠のもうひとつのメリットは、比重が比較的軽い木ということ。
木のイスは、どうしても重たくなりすぎる点がデメリットなんですが
この木は比較的軽い木なのでイスが重いくならない!
取り回しのしやすい椅子となります。
ショールームでは、よく似た形のオーク材のイスなどと持ち比べてもらうのですが
みなさん、板座なのにこの軽さ~?? と驚いていただけます。
そしてもうひとつ、取り回しのしやすさの秘密は脚の形です。
畳ずり、とか 床ずり とか すり脚、 などと呼ばれる形なのですが、
前足と後ろ足をつなげてそり状にすることで 椅子を引き出す時の動きがスムーズです。
立ち上がる時も ガガガッという不快な音もしませんし、 すすーと軽やかに動いてくれます。
床やカーペットを傷つけないというメリットもあります。畳の上に置かれる場合も安心です。
カーペットをしかれている事例
軽くて、取り回ししやすくて、木の香りがするチェア。
デザインもシンプルでおすすめです。
テーブルはほかのテーブルと合わせてもらっても大丈夫です。
とにかく、木の香りがいいので、一度、実際にショールームでくんくんしてみて 頂きたいイスです。
椅子をくんくん、、、、おかしい表現ですね(笑)
この椅子を家に持ち帰るとこの香りがお部屋でずーーと、と思うととっても癒されます。
7月13日より、店内で「チェア座り比べフェア」開催いたします!
30脚以上のイスを実際に座って比べていただけます。椅子は一脚からお求めいただけます。
フェア詳細は↓↓クリック
————————– ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)