日本ベッドの工場&青山ショールームへ行ってきました! (広島の日本ベッド販売店としてはたぶん初)

ミヤカグでは「とにかく寝心地のいいベッド」をお探しの方には日本ベッドをお勧めしております。
以前は地元産をおすすめしようかと広島で作られているサータをお勧めしていた時期もありましたが、
今は日本ベッドに惚れこんじゃったので・・・
いいベッド教えて、と言われたら日本ベッド一択推しです。

日本で初めてベッドを作り始めた老舗のメーカーさん。日本ベッド製造株式会社 というのが正式名称。
迎賓館など宮内庁ご用達。そして最近では星野リゾートも全部日本ベッド採用ということで少し知名度があがってきましたが、
フランスベッド、ドリームベッド、アメリカ系の3S(シモンズ・シーリー・サータ)当たりの知名度に比べるとまだまだかも。。。

そんな日本ベッドさんの一番の売れ筋モデル シルキーポケット ともう一ランク上の シルキーシフォン をミヤカグでは展示して試せるようにしております。

ミヤカグの展示を見て「日本ベッドってはじめて知った~」といわれる方が多いです。

ミヤカグのマットレスの展示はスタッフが「自分がこれで寝たい!」と思っている超絶おすすめの9つだけ展示しています。>>ミヤカグの展示マットレス詳しくはこちら
そのミヤカグ超絶おすすめの9つのマットレスの中で日本ベッドシルキーポケットは一番の高額マットレス!

日本ベッド、予算があるならぜひおすすめしたいです。ちなみにシングルで18万ちょっとのマットレスです。
他メーカーさんの20万前後のマットレスを検討されている方がおられましたらぜひ比べてみていただきたいです。
とってもコスパの良さにびっくりだと思います。これで18万なんて安いじゃん!て思っていただけると思います。
それはなぜかって??
ブログじゃ伝えにくいのでぜひ、お店にいらしてください。しっかりご説明いたします^^

そんな愛してやまない日本ベッドの工場が茨城県にあるのですが、
ミヤカグの入っている家具屋グループのyoutube「家具屋のやーちゃん」が工場潜入の撮影をするというので
いい機会なので同行させてもらいました! 
(広島の販売店さんで工場まで来たのたぶん初と言われました!レア!!)

門をくぐってまっすぐいくと、、、あったあった!事務所の入っている建物はこちら。
いやん!宮内庁ご用達の家具を作ってらっしゃるメーカーさんの建物なのに、なんとミヤカグの工場とよく似てる 笑
いっきに親近感わいちゃいました!

工場はさすがにミヤカグ工場の何倍も広くって!木工所と違って、マットレス工場は木くずが舞って無くてきれいです。

工場ではこんなレアな体験もさせていただきました。
コイルの上にそのまんま寝させてもらうという体験
コイルに自信があるからこそ。
「よりきめ細かく、絹のような感触で体を支えること」を目指して開発されたシルキーポケット。
内部のポケットコイルはこんなふうに蜂の巣のように交互に並ぶ「ハニカム配列」になっています

シングルサイズのマットレスに、実に、1200個という数のポケットコイルを使用。
この密度は、他社の普通のシングルのマットレスの約2倍。
めっちゃしなやか!!

ウレタンなくてもぜんぜん寝れる! ばねの上に直接ですよ~ すご!
寝てみた感想などはyoutubeがそのうちアップされると思うのでそちらで。

ばねに直接ねてみたのでグレードの違いやコイルの太さで調節されている ソフト レギュラー ハードの違いもよくわかりました。
貴重な経験!

あとは日本ベッドのばねは耐久性が増すように焼き入れがしてあるのだそうですが
この適切な熱処理を加えることで耐久性が格段にアップするのだそう。
熱処理をしたばねとしてないばねだと両手で何回かつぶした後の復元力が全然違いました。
こんなに耐久性が違うのか~
日本ベッドの30年使ったマットレスを解体してみたけどほとんどへたってなかったと聞いたことがあるけどさ・す・が!

そのほか職人さんたちのすご技も見せていただきました。
縫製職人さんも男性・・・さすがに大きなものを指先の感覚でひっぱりながら縫い合わせていくので男性の力技でした。

こうやって一つ一つ丁寧に作られているんですね。

あと、上位モデルでシルキークチュールというのがあるのですが
希少な国産シルクをウールと重ね、表面層に敷き詰めてさらに最後に世界でもまれな昔ながらの手仕上げで加工したマットレス。
職人さんがぶすっとマットレスを長い剣のような針で差して仕上げていくのも見せていただきました。

こだわりの素材を聞いて、こだわりの作り方を見せて頂いて・・・
できあがったこのマットレス。シルキークチュール 45万円くらいのマットレス。

一緒に視察に行ってた家具屋グループの仲間たちみんな「これ欲しくなった!!」って言いましたから。
いや、ほんと欲しくなりました。
人生の三分の一は睡眠だし。
今から何十年も使えるし。
そこに45万は安いもんですよ、これだけの作りで。
車や家電や宝石などにお金をかけるより、寝具にお金かけるのは人生の満足度があがりますよね!

出来上がったシルキークチュールはこれ。

これに寝てみたい~となり、翌日は東京青山にある日本ベッドのショールームに行きました。
いやもう、最高でした!

これきいてシルキークチュールに寝て見たくなった方は広島にも日本ベッドさんのショールームがありますので
ぜひ行かれてみてください。

ミヤカグのブログ読んできたよ~と言ってもらうと喜んでいただけると思います。
なんせ、茨城の工場にまで行った日本ベッドファンですから 笑笑

さすがにこの45万はミヤカグには展示置いてないんですが
日本ベッドのラインナップの中でも一番売れているスタンダードモデルはミヤカグにも
展示がありますので、ミヤカグに来ていただいても大丈夫です。

ミヤカグに来ていただくと、畏れ多くもこの日本ベッドの寝心地を5万円以下で
なるべく再現しようというコンセプトでつくった家具屋グループのオリジナルマットレス「イエローシープ」も体感していただけます。

予算がある方はもちろん高品質な日本ベッドを。
ご予算押さえたい方はうちのなんちゃって日本ベッドの寝心地イエローシープを。ぜひ!

長文最後まで読んでいただきありがとうございました。
私の茨城まではるばる行った体験が、マットレス探しの一助になればいいです!

広島で寝心地のいいベッドをお探しの方、ぜひ、ミヤカグのベッドコーナー 超絶おすすめマットレス9選 に寝比べにいらしてください!

ーーーー2025年 追記 ーーーー
※こちらのブログを読んで日本ベッドさんの広島ショールームへ行って下さる方がたくさんなので、日本ベッドさんが喜んでくださって
「特別にミヤカグさんのところに年に二回、全種類持って行ってお得な販売会をしてあげましょう!」と言ってくださいました!すごいこと!!
メーカー協賛頂けることになったのでこの時に購入したら大変お得な日本ベッド販売イベントを年二回やっております。
次回の販売会いつ~と気になったらミヤカグの公式ラインでお尋ねください。
タイミング的に待てる方、早めに購入して引越しまでお預かりで大丈夫な方はぜひこの販売会に合わせていただくとお得です!!
茨城まで行った甲斐がありました ♪♪

————————–————–

お問い合わせや来店のご予約はLINEが便利!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎インスタでは最新情報を随時お知らせしていますので、 
 インスタフォローしてください! >>インスタ @miyakagu_
 

リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。

 
 

 

 

 

関連記事

  1. マニフレックス全種類 VS イエローシープ寝比べ体験会 in…

  1. 2025.08.02

    モデルルームやオープンハウス、物件写真撮りのためのレンタ…

  2. 2025.07.01

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  3. 2025.06.12

    広島で自宅サロン開業のインテリアお手伝いします!家具カー…

  4. 2025.05.23

    ミヤカグの商品・サービス 主な価格帯について 「ミヤカグ…

  5. 2025.04.18

    広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電…

  1. 2025.07.01

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  2. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  3. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  4. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  5. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!