今朝の中国新聞子育てのページ はぐはぐに
木工教室の記事を掲載していただいております。
今日のブログは、
新聞を読んでこちらのブログにたどり着いてくださった方に
少し詳しく弊社取り扱いのデスクの説明をさせていただきまーす。
ミヤカグでは、
パイン材の無垢のデスクを販売しているのですが
特徴的なのは
1、 すべてがバラ売りである(必要なものだけ たとえば上置きなしでシンプルに机だけとか、の購入が可)
2、 A・Bどちらの状態で購入するか決めれる
A キット (無塗装バラバラの部材の状態・ご自分で塗装、組み立てしたい方用)
B 完成品 (お好きな色で塗装して普通に家具屋さんで買うみたいに出来上がったもの)
という特徴的な販売方法をとらせていただいております。
組み合わせの一例:
よって、ほとんどのお客様は
Aのキットの状態で購入して、弊社工場にて開催の木工教室に参加して
ご家族みんなで制作を楽しんでおこなわれます。
【家具を部材で買って作る】なんていうことは未経験の方がほとんどでしょうから
少し購入・制作の流れの多いパターンを解説させていただきます。
① ほとんどの方が口コミで、ミヤカグにデスクがあると聞いて、とりあえず一度下見にご来店
② 他店も見て回り、やっぱり「この価格でこの質感はいい!」と実感されて、もう一度ご来店
沢山種類、サイズがある中から、どのデスクを作るか決定→注文
キットの準備に1週間~2週間いただきます
③ 木工教室一日目 塗装 >>一日目:塗装編はこんな感じ
翌日でもいいし、数週間後でもOK
④ 木工教室2日目 組立 >>二日目:組立編はこんな感じ
完成!!! 車に載る方はお持ち帰り 載らない方は後日配送
という流れが多いです。
学習机ひとつ購入のために
4回も足を運んでいただく家具屋も他にないと思うので、本当にありがたい限りです。
嬉しいことに、4回もご来店いただくと顔なじみになります。
デスク選びをアドバイスさせていただき、お子様と楽しく制作されるのをお手伝いし、
さらに完成をともに喜ぶことのできる
という、
この、学習机のシーズンは、私どもにとっては
ただ、ものを販売するだけでなく、とてもやりがいのある
楽しい仕事をさせていただける時期でもあります。
お近くの方は
ぜひ、一度お気軽にショールームへご来店くださいませ。
もちろん、遠方の方は電話予約やネット予約も承っておりますっ!!
(県外の方は、木工教室の参加が難しいので、ご自宅で作れるように
わかりやすくまとめた「塗装組み立てハンドブック」を差し上げておりますのでご安心ください)
>>キット販売可能なデスクの一覧はこちらをどうぞ >>ミヤカグデスクのHP
なかなか、下見に来られる都合がつかない方、または遠方の方、ネットショップご利用の方は
ミヤカグが心をこめて作っている手作り感まんさいな
「学習机のカタログ」と、「学習机の選び方小冊子」を送らせていただきますので
こちらからお申込みくださいませ。
>>学習机のカタログ請求はこちら
「学習机の木工教室」ことに興味のある方は
木工教室開催日には、随時見学会をしておりますので、お気軽にお越しください。
※今週末も開催しております!! もちろん両日見学可能ですが、
6日は塗装の方のみなので、7日に来られたほうが塗装と組み立ての両方の工程がご覧いただけます
予約不要ですので、10時半~11時半の間にショールームにお越しください。
見学は予約不要:10時半~11時半の間にお越しください。
2月6日、7日、20日、21日、27日、28日
3月6日、7日、13日、14日、20日、21日、22日
※平日希望はお問い合わせください
<参考>
■ミヤカグの学習机の特徴!長く使えるワケ。
■ネットショップ ミヤカグWood工房 学習机フェア詳細
■過去の木工教室の様子はこちらから見れます
■ミヤカグ店舗紹介・アクセスなど
>>お問い合わせTEL 082-928-1133 10時から18時 火曜定休
↓↓広島のインテリア・雑貨好きさんがたくさん登録されてます
- ホーム
- ブログ
- webショップ:Wood工房
- 本日の中国新聞掲載 木工教室のこと。