~クリスマスオーダー家具プレゼント 2 ~

オーダー家具の詳細が決まり、材料の準備も整い
いよいよ作製に入ります。
まずは木取りです。
必要なサイズに剥いだ材料をさらに必要な巾にカットしていきます。
まだここでは定寸ではありません。
木取り

次に厚みを決めていきます。
この厚みを0.1m単位で正確に決めていきます。
仕上げに研磨しますので、その分ほど若干厚めに仕上げます。
厚みを削るのはかんな盤という機械でします。
鉋盤

厚みが決まったら、巾、長さを定寸にカットしていきます。
その際にまず、木材の直角を出していきます。
プレーナーという機械で直角を出します。
プレーナー

こうしてそれぞれ必要な部材を作っていきます。
部材が出来上がって来ますと、今度はその部材に必要な加工をしていきます。
接着するための溝、穴などを作っていきます。
これは扉の枠を作るための加工です。
溝を掘り、そこに鏡板が収まるようにします。
その溝を使って、扉の枠もしっかり固定できるようにホゾ組みで組んでいきます。
扉枠

こうして少しずつ組み上げの準備をしていきます。
つづく

関連記事

  1. オイル塗装とウレタン塗装の違い  <ダイニングテーブルをオイ…

  2. パイン材の特徴 「なぜ、パイン材なのか」

  3. 下駄箱とオーガニックコットンのカーテン

  4. シンプル、ナチュラル、木の質感、長く使えるデザインの学習机

  5. 学習机カタログ請求 お待ちしています ^^

  6. デスク早期予約フェア 12月23日まで

  1. 2025.04.18

    広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電…

  2. 2025.03.29

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  3. 2025.03.19

    家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  4. 2025.03.14

    まるでカーテン専門店!?広島で窓回り施工はミヤカグへ。ト…

  5. 2025.02.22

    広島で家具の法人向けレンタル(モデルルーム・ステージング…

  1. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  2. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  3. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  4. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!

  5. 2023.03.02

    広島で各種ブラインド&ウッドブラインドならミヤカグにおま…