トレンド!テーブルの耳について語ってみた!

ただいま開催中!!
耳付きテーブル 魅力体感フェア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで今日はテーブルの耳について語らせてください!

ここ数年のダイニングテーブルのトレンドは
すっきりデザインな耳付きテーブル」 が、キテマスキテマス!

 え? 耳?? 

ネコの耳ではないですよ、家具の耳。

耳というのは・・・ これです ↓↓

この写真はうちの工場で、板を作っている様子です。
この木の板の端っこの皮のついてるこの部分を、皮をはいで きれいにして
そのままのでこぼこした形を生かしてテーブルの端っこに使う状態を「天然耳付き」といいます。

数年前までは正直、この耳付きの需要はあまり多く感じませんでした。
重厚な和風なテーブルや座卓にはもちろん使っていましたが、一般的にダイニングテーブルとしてはそこまでニーズを感じませんでした。

ところが、 ここ最近は、耳付きのダイニングテーブルをお求めになる方が増えてきました。

和テイストではなく、北欧風やナチュラルテイストのおうち、さらにはモダンなマンションにも、耳付きです!

天厚(テーブルの天板の厚みのことです)は厚すぎないすっきりしたものが人気です。

少し前は耳付きといえば、天厚が60mmとかあるどっしり! 厚ければ厚いほど高級感を感じられていい!
という風潮でしたが 今はあまり厚すぎるものは好まれないようです。

ミヤカグのテーブルの売れ筋の天厚は 30mm~40mm程度が人気です。 

そして、耳付きテーブルの脚の形もほんとにシンプルなもの。
アイアンのものなどもとっても人気です! ちょっとワイルド風味でかっこよく仕上がります。 

ということで最近のトレンドはずばり、  すっきりデザインな耳付きテーブル です。(ミヤカグ調べ)

こちらはお客様のおうちで撮らせてもらった納品写真。
こんなふうに、すっきり、モダンにあわせていくのが最近のトレンドです。
「天然耳付きウォールナット材」です。 かっこいいですよね。

さて、ここでちょっとお勉強を・・・。
いわゆる、「一枚板のテーブル」ってどういうものをさすかご存じですか?
たとえば奥行き90センチのテーブルを作ろうと思うと、丸太が90センチ以上になるまで100年以上もかけて育てて
それをエイヤーって縦割りにしてそのまま使うのが一枚板ですね。
どれだけ贅沢な高級なテーブルになるかわかってもらえると思います。
価格で言うと、うん十万。人気の樹種で木目がきれいだと100万超えるものも!! わおっ!

そこで、おなじ自然な感じの耳付きテーブルでも、一枚板ではなく、2枚はぎ、3まいはぎ、、、、というはぎ材というやり方が一般的です。
※ミヤカグが通常お取り扱いしているのはこのはぎ材と呼ばれるテーブルです。
 7枚はぎ程度のものを多く取り扱っています。7枚はぎにすると、樹種や大きさにもよりますが、十万円台のテーブルとなります。

わかりにくいかと思って、イラストを描いてみました。 適当に描いたので、何の木?とかってつっこみはなしでお願いします。
木の設定は適当だけどこれだけ描くのにメッチャ時間かかりました 笑
じゃーーん。
こういうことです。 一枚板、二枚はぎ(ブックマッチとも呼びます) 3枚はぎ 7枚はぎの違いがわかっていただけたでしょうか?
はぎが多くなるにつれて個性が少なくなって、いろんなインテリアに合わせやすくはなります。
が、個性をもとめるなら、2枚、3枚はぎあたりで、ビビビッと来たものをお買い求めされることをおすすめします。


ちなみに、量販店やホームセンターレべルの価格帯になってくると・・・
はぎ幅がだんだん狭くなるだけじゃなく、縦方向にもたくさん継ぎ合わせてある板になります。
あれを集成材とよびます。 
ミヤカグの考え方としては、本棚などの箱物を作る時にはご予算がない場合には集成材でのご提案もしますが 
ダイニングテーブルはぜひ、ちょっと奮発してもらいたいので集成材の取り扱いはしておりません。

あと、突板といって表面の0.数ミリだけが本物の木というテーブルも存在します。
耳付き風突板テーブルとかも売ってますのでご注意を・・・えらく安いな?と思ったら多分突板です。
(安いならまだしも・・・おしゃれな雰囲気のインテリアショップさんなどでは十数万もしても突板ということがけっこうありますので、無垢との違いをちゃんと見て購入されたほうがいいですよ!)

突板ももちろん適材適所、必要な素材なのですが、毎日朝晩、家族が触って、さらに毎日ふきんでふきまくるダイニングテーブルに関しては
手ざわり的にも、満足度的にも、そして、耐久性の観点からも。
ぜひとも、彫刻刀でどこまで掘ってもずっと本物の木(それを無垢とよびます)のものをおすすめいたします。

長くなりましたが、耳付き とか はぎ板 とか 無垢 とか。
お勉強になったでしょうか。

木のテーブルほしいなぁと思ってくださってる方にこの情報届くといいなぁと思っています。

最後になりましたが、
「耳付きテーブルの魅力体感フェア」ということで、通常はそんなにたくさん展示していない
耳付きテーブルをたくさん展示して実際にその良さを体感してみていただこうと思っています。
普段は置いてない一枚板もけっこう届いていますよ~! 通常価格よりお安くなってます。
(安いといっても上記の説明の通り、一枚板はさすがにまずまずしますよー。心の準備を 笑)
三枚はぎとか、板厚のある7枚はぎなども今回届いてます。こちらはお値段的にもアリガタイオネダン!!

それぞれ表情が全然違うのでこれは早い者勝ちですねぇ。。。。
こんな感じで実際に板を見て選んでいただけます!
えらんでいただいた板をつかって、ご希望の塗装方法、足の形など決めてテーブルにしあげます!


お買い求めを考えられている方は、ビビビッときた子から売れていってしまいますので、ぜひ、お早めにおでかけください。

付きテーブル 魅力体フェア 

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

名称未設定-1
名称未設定-2
名称未設定-3
名称未設定-4

 

 

関連記事

  1. ミヤカグの商品・サービス 主な価格帯について 「ミヤカグ 値…

  2. 家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコーデ…

  3. 「50代からの安全で上質な暮らし」インテリアセミナー参加者募…

  4. タワーマンション 内装リフォーム  ビフォーアフター (広島…

  5. S様邸事例 新築マンション入居前整え(オプション工事) 広島…

  6. THE ROOM TOURさんのHPにご紹介していただきまし…

  1. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  2. 2023.05.26

    「50代からの安全で上質な暮らし」インテリアセミナー参加…

  3. 2023.05.01

    THE ROOM TOURさんのHPにご紹介していただき…

  4. 2023.04.16

    母の日は、カーテンを贈ろう!

  5. 2023.04.08

    広島でカーテン窓回り取り付けなら・・・実は窓回り得意なミ…

  1. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  2. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!

  3. 2023.03.02

    広島でウッドブラインドならミヤカグにおまかせ♪

  4. 2023.03.02

    新築マンションさんにオススメカップボード (工場併設なら…

  5. 2022.12.15

    広島で座り心地のよい椅子をお探しの方へ