時々更新。
インテリアショップで働くインテリアコーディネーターのお仕事日記。
今日のお客様はダイニングの照明を探しに。
ダイニングテーブルの上と、ソファの上に、丸いシーリングライトを何も考えずに購入してつけていたけど・・・
あとでよく考えてみたら、もう少しおしゃれな照明にすればよかったなぁと思って。。。 とご相談いただきました。
お客様はダイニング側も、リビング側も変えたい意向でしたが、
部屋全体の広い範囲を明るく照らす シーリングから、両方を急に変えると、暗く感じやすいと思うので、
とりあえず、ダイニングのほうだけ変更して様子を見ることを提案。
私たちの世代って、明るいのが一番!という蛍光灯ばんばんの家庭で育ってるので
明るいところと暗いところのメリハリのついたおしゃれな照明計画では、 暗く感じてしまう世代でもあります。
海外のインテリアでは アリ でも、日本人の感覚では 暗い になりがちなことも説明しつつ、
ダイニングテーブルの上に垂れ下がってくるペンダント型をご提案。
レール工事なしで簡単に付け替えれるように
ひっかけシーリング一つで、数灯下げれるタイプの照明器具を選ばせていただきました。
<注意すべき点・アドバイス>
シェードの形は光源が直接目に入らないような全体的に覆われたデザインが光がいいかも。
上にも拡散していくような全体配光タイプのほうがシーリングからの付け替えで違和感を感じにくい。
お好みをヒアリングしてみてガラスのものがおすすめ。
シェードの位置は、教科書的にはテーブル天面から80センチくらいですが、小さいお子様がおられるので、テーブル80センチでは少し邪魔になるかも。
まずはダイニングのライトを変えてみて、ゆくゆくはリビングも変えるとして、リビングにどんな感じの照明をつけるかもイメージしつつダイニングの照明を決める。
など、アドバイスさせていただきました。
最初は全然イメージをもたれてなかったお客様ですがお話ししていく中で
ご夫婦でいろいろと意見がでて、方向性が決まっていきました。
照明えらび、難しいですよね。
照明のカタログはいつでも自由に見ていただけるように数冊ショールームに出してありますので
いつでもご覧いただけますが、見るだけではいろいろイメージがわかないと思うので
アドバイスさせていただきますので、是非お声掛けください^^
◎facebookのほうでは最新情報を随時お知らせしていますので、
facebookユーザーの方はぜひ、いいね!をお願いします^^ >>facebookミヤカグページ
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)


facebookユーザーの方はぜひ、いいね!をお願いします^^ >>facebookミヤカグページ
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)



