中国新聞 cueにコラム掲載!「暮らしに木のぬくもりを」

毎週金曜日に中国新聞朝刊と一緒に届くタブロイド情報紙Cueの
月替わりコラム「つれづれ日記」
この3月のコラムをなんと、ミヤカグスタッフが担当させてもらっています!!
毎週金曜日 4回シリーズです。
インテリアコーディネーターとして木の家具の魅力をつづっていけたらなぁと思っています。
 
11
 
 
 
第一回目は タイトルは「暮らしに木のぬくもりを」
無垢の木材を使用して家具を作り
木のそのままの風合いをいかす「オイル仕上げ」という塗装方法について書いています。
オイル仕上げの家具の魅力は、表面をプラスチック系の塗膜で覆っていないので
手触りがとにかく気持ちいい!なんといってもこれが最大の魅力です。
その気持ちよさは、子どもにも感覚として伝わるもののようで、
我が家がダイニングテーブルを買い替えた時、
まだ小さかった息子は何度もテーブルに頬をすりよせて、
このテーブルきもちいいね~を連発しました。
必ず家族のみんなが毎日じかに触れるダイニングテーブルだからこそ、
木のテーブルをおすすめしたいのは山々ですが、
みなさん、一番に心配されるのは汚れがつきやすいのではないか、ということ。
確かにウレタンなどでコーティングした製品と比べるとシミや傷の問題はつきまといますが、
ほとんどの汚れはすぐに拭き取れば問題なし。
ホットプレートで焼肉しても、醤油やコーヒーをこぼしても濡れ布巾で拭けば大丈夫です。
ただし実際に何年も使ってみている感想としてはスチール缶と赤ワインだけは輪じみ要注意です。
この使用した感想は、パイン材にドイツのオスモカラーを使用してオイル仕上げにしたテーブルの場合です。
オスモカラーはワックス成分が配合されている高性能なオイル塗料なので、けっこうはっ水があるのですが
他社メーカーの似たようなオイル塗料はうちではあまり使ったことがないのでよくわかりません。
いきなりホットプレートを乗せて焼肉する前に、油の染みつき具合や輪じみの出来加減を
よくお確かめ下さいね。
 
コラム本文とは表現が違ってますがこんな感じの内容のコラムです。
木のテーブルの魅力が少しでもお伝えできていれば幸いです。
 
次週第二回目は、木が心身にもたらす効果のことなどにも触れて、
よりいっそう木の魅力をつづってみたいと思っています。
ぜひ、中国新聞を購読されている方はご覧になってくださいませ。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月からすてきな暮らし塾というワークショップをはじめます

>>詳細・ご予約はこちらからどうぞ

HP入り口用
 
ただいま、ナチュラルインテリア応援フェア開催中です!
ブログ
おまけ☆☆☆★
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
101_1538_20130821154154bbc.jpg  175_20130821154249992.jpg  297a0219f3d921648327ebba8b1073e2_20130919133348aea.jpg
 
 
 
 
 
 
 

関連記事

  1. 広島で日本ベッドなら日本ベッド愛の深いミヤカグへ 笑

  2. 毎年恒例 お得意様限定販売クリスマス企画♪おすすめラグ 

  3. 一緒に働いてくださる方を探しています【広島・家具職人・塗装・…

  4. 新聞 経済面に掲載していただきました! 婚礼ダンスリメーク

  5. 新聞に掲載していただきました!

  6. 婚礼箪笥(洋服ダンス・和ダンス・ブレザーだんすなど)のリメイ…

  1. 2025.07.01

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  2. 2025.06.12

    広島で自宅サロン開業のインテリアお手伝いします!家具カー…

  3. 2025.05.23

    ミヤカグの商品・サービス 主な価格帯について 「ミヤカグ…

  4. 2025.04.18

    広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電…

  5. 2025.03.19

    家具の予算の相場をAIに聞いてみた!

  1. 2025.07.01

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  2. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  3. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  4. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  5. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!