照明を変えておしゃれにしたい!

最近、照明を見に来られるお客様がとっても多いです。
(追記:2024.2月リニューアルオープンして、照明、アート、時計は広島で一番たくさん見れるよね、というのを目指して照明展示どんどん増やし中)


今まで何の気なしにつけていた白い丸いシーリングライト。
こんなやつです↓


おうちをおしゃれにしたいなぁと思いはじめてインテリアに興味を抱いた瞬間、見なれたこやつが急にダサク見えてきて。
もうこなってしまうと、「あ~照明変えたい!!」となり、おしゃれな照明が展示のあるお店を検索して来られるようです。

このシーリングライト、なぜダサいかといいますと、お部屋をのっぺりと隅々まで明るくしすぎてしまうから。インテリアの先進国の欧米の感覚だと、明るすぎるんです。
でも、私たちが育った時代の日本の居間は「明るいのが一番!」
明るいナショナル~♪とかってCMを聞いて育ったのでその明るさが当たり前ですよね。

ところが、
照明でお部屋をおしゃれにするということは、明るいところと暗いところをあえてつくってやって、カフェのようなくつろぎの雰囲気にすることです。空間をいかすには、メリハリが大事なんです。

私は、「シーリングライトからおしゃれな照明に変えたい」とこられたお客様に必ず最初にそのお話をします。
なぜって、天井の一番高いところから部屋全体をまんべんなく煌々と照らしていたこやつをはずして、おしゃれな照明に変えるということは、つまり、お部屋が暗くなるからです。
何度も言いますが、暗いところを作らないとおしゃれなくつろぎの空間にならないので・・・
照明を変える前に、自分の中の常識を変えないといけないんです。
オシャレな、そしてくつろげる照明計画は光のカタマリを作ることが大事!

でも、
小さなお子様がおられたり、若い人よりもより光量を必要とする高齢の方がおられたりするお宅の場合は、おしゃれさよりも、明るさが優先かもしれません。
そんな場合は、かっこいいシーリングもご提案いたします。
これ、うちのお店で大人気で一番売れてるシーリング(というか私たちコーディネーターがゲキオシでおすすめするから売れるのですが 笑)
これは調光調色もできて、さらに、上だけ(アッパー)照らすこともできるので間接照明になります。
ね、いいでしょ。

「あのブログに載っていたかっこいいシーリングください」って来られる方も多いです。


お客様のおうち写真 ↓


と前置きが長くなりましたが・・・

照明を変えると、おしゃれな空間が作れます。
ダイニングテーブルの上に小さめのペンダント照明を数灯並べてみたり。
リビングにおしゃれな照明をつけてみたり。
玄関やトイレのような狭い空間なら、フレームのある照明器具を使い、そのフレームの影を白い天井や壁に映すように計画したり・・・
電気工事なしでも、自分で持ち帰って簡単に取り付けるだけでお部屋のイメージを変えることができます。

一番コスパよく、たかだか数万円でお部屋の印象をがらっと変えることのできるインテリアアイテムです!

または、電気工事の入る新築やリフォームのタイミングならもっともっとできることが広がります。
壁だしのブラケット照明やダウンライトを組み合わせたり。
あえて壁や天井に向けて照らしてその反射光をつかう間接照明を取り入れたり。
観葉植物やソファの下から上向きに光をあてて影を楽しんだり。
背の高い家具や天井の梁などに照明を仕込んで光と影をデザインしたり。

照明は奥深いです。

・導線の上に吊り下げ型をさげると、邪魔になる。
・暗くなりがちなので灯数のあるものを選ぶといい。
・傘が透明か、不透明かで天井に向けての配光が違うので注意。
・テーブルの上何センチにつるすのか。子育て中はあまり低いと邪魔。
・お手入れのしやすさ。
・光源が直接目に入るとまぶしいのでキッチン前の吊り下げは高さと傘のクリアさに配慮。

などなど、いろいろとアドバイスさせていただきます。
照明もいろいろな素材、形がありますのでなかなかイメージがつきにくいかもしれませんが、お話ししていく中で好みや用途がかたまっていくものなので、まずはお気軽にお声掛けください

引っ掛けシーリングが一つついているだけだけど、多灯吊りたいときはどうすんの?
明るさの目安は?
壁スイッチがない!
照明の位置を変えたい!
レールってつけれる??
そんなご相談があまりに多いので、お客様に説明用に作った ミヤカグ照明計画虎の巻 にそってご説明させていただきます^^

照明のノウハウ
 


ミヤカグ店内の様子 ↓↓ (普段は家具がよく見えるようにもう少しベース照明をつけてるので明るいです)



店内に展示もいろいろありますが、ショールーム広いとはいえさすがに吊るせる量はきまってますので
照明を本気で選ぶ方にはカタログをたくさん出してカタログからもご提案させていただきます。
照明メーカーのカタログだけで20冊もありますので全部見きれないので、どんな部屋にどんなものを。。。とお部屋の写真など見せて頂けるとこちらから提案しやすいです。
カタログによって、モダンなもの、シンプルナチュラルなもの、ゴージャスなもの、アンティーク調のものなど分かれていますので、お声掛けいただければお好みに合うカタログをご案内させていただきます。
あとご予算も大事!

ミヤカグにも、北欧好きがみんな欲しがるPH5も展示もありますが、デザイナーズは十数万はしますよね。
あこがれのあれがつけたい!という場合にはだいたいのものは取り寄せも可能です。
でも、とくにデザイナーズにこだわらなければ、ミヤカグの売れ筋どころでいうと2~3万くらいのものが多いです。
リーズナブルでもおしゃれですよ。


たまに、ネットであれこれ見まくった挙句に疲れ果ててご来店される方がおられますが
そんな方に「あれ?ネットで見たのと同じだと思うけどなんか違う・・・」と言われます。
そうなんです!各メーカーの照明を知り尽くした私たちは、店内の展示は、実はいろいろ裏技を使ってます。
ここのメーカーのシェードはかわいいけど灯具がちょっとダサいと思ったら互換性のある他社の灯具を取り付けたり
LED電球も最近はおしゃれなのがいろいろあるのでそれらをわざと変えて取り付けたり。
よりおしゃれに見える工夫をしています。

ミヤカグは広島一敷居の低いインテリアコーディネーターを自称しております。
お気軽に照明のこともお尋ねください。

また、取り付けが不安な方も多いかと思います。
取り付けも承ることもできます!
ただどうしても費用が掛かってしまいますので「まず自分でチャレンジしてみて、だめならあとで取り付けご依頼」というのも大丈夫です。

#広島でおしゃれな照明ならミヤカグへ

※ミヤカグなら照明、カーテン、家具、内装リフォームまで全部承ることができます!
どうせならプロのインテリアコーディネーターに相談しながらお部屋まるっと整えませんか?
カーテン屋でカーテン買って、あっちのお店でソファ買って、こっちのお店でダイング買って、最後にネットで照明買って・・・それではチグハグなインテリアになってしまいます!

同じところに頼むメリットは全部の色味やデザインを考えることができるのももちろんですが、
予算のメリハリも一緒に考えることができます。家具に関してはミヤカグは取扱い点数なんと10万点!
お高い家具からなんとニトリ価格の家具まで幅広いのがミヤカグの特徴です。
しかもミヤカグで購入予定商品についてはプロに相談無料^^ 
ニトリ価格の家具までインテリアのプロに相談にのってもらえるお店なんてないので、とってもお得ですよん。

 

ラインからのお問い合わせ・ご相談はこちら

 

————————–

リフォームやその他インテリア相談はインテリアコーディネーターにご相談ください!

————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)

作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。

名称未設定-1
名称未設定-2
名称未設定-3
名称未設定-4

 

 

 

関連記事

  1. 日本ベッドVSイエローシープ寝比べ体験会11月22.23.2…

  2. 広島で老人ホームやサ高住など高齢者施設入所の方へ家具家電レン…

  3. ミヤカグの商品・サービス 主な価格帯について 「ミヤカグ 値…

  4. 広島で建売住宅購入!引越し前の整え(カーテン・家具・照明)な…

  5. モデルルームやオープンハウス、物件写真撮りのためのレンタル承…

  6. 広島で自宅サロン開業のインテリアお手伝いします!家具カーテン…

  1. 2025.10.29

    日本ベッドVSイエローシープ寝比べ体験会11月22.23…

  2. 2025.08.02

    モデルルームやオープンハウス、物件写真撮りのためのレンタ…

  3. 2025.07.01

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  4. 2025.06.12

    広島で自宅サロン開業のインテリアお手伝いします!家具カー…

  5. 2025.05.23

    ミヤカグの商品・サービス 主な価格帯について 「ミヤカグ…

  1. 2025.07.01

    ミヤカグと普通の家具屋さんの違い「キーワードは商品量と調…

  2. 2024.07.25

    <正社員募集>増員急募!インテリアコーディネートスタッフ…

  3. 2023.11.29

    <求人募集>元気はつらつ配送おにいさん(納品責任者) &…

  4. 2023.11.19

    家具はSランク・Aランク・Bランク・Cランク織り交ぜてコ…

  5. 2023.04.07

    広島で人気のリフォーム・リノベーション会社 4選!