最近、照明を見に来られるお客様がとっても多いです。
電気屋さんに行くとこんなのがたくさん売ってます。
これがリビングのスタンダードだと信じて今まで何の気なしにつけていた白い丸いシーリングライト。
こんなやつです↓

ところが、新築や引越しのきっかけなどでおうちをおしゃれにしたいなぁと思いはじめてインテリアに興味を抱いた瞬間、見なれたこやつが急にダサク見えてきて。
もうこなってしまうと、「あ~照明変えたい!!」となり、「おしゃれな照明 広島」などの検索で来られるようです。
照明を変えると、おしゃれな空間が作れます。
ダイニングテーブルの上に小さめのペンダント照明を数灯並べてみたり。
リビングにおしゃれな照明をつけてみたり。
玄関やトイレのような狭い空間なら、フレームのある照明器具を使い、そのフレームの影を白い天井や壁に映すように計画したり・・・
おしゃれな照明にしようと思い立って調べてみたけど・・・
自分でつけ替えれるものなの?
本当にこんな照明で明るさ足りるの?
これ、リビングにつけておかしくない?
どのあたりまで垂らすのが正解?
ダイニングの上に吊りたいけど、位置があってないみたい
電球はどんなのをえらべばいいの?
と謎は深まるばかり。
照明の付け替えは簡単なようでなかなか難しいです。
たいがいは
電気工事なしでも、自分で持ち帰って簡単に取り付けるだけでお部屋のイメージを変えることができます。
(時に古い建物だと直付けしてあって工事が必要な場合もありますが、たいていは引っ掛けシーリングです)
または、電気工事の入る新築やリフォームのタイミングならもっともっとできることが広がります。
壁だしのブラケット照明やダウンライトを組み合わせたり。
あえて壁や天井に向けて照らしてその反射光をつかう間接照明を取り入れたり。
観葉植物やソファの下から上向きに光をあてて影を楽しんだり。
背の高い家具や天井の梁などに照明を仕込んで光と影をデザインしたり。
照明は奥深いです。
おしゃれな照明、こんなふうにたくさん展示もございますし、
パナソニックとかダイコー、コイズミなどハウスメーカーさんがつかうカタログとまた違って小さい照明メーカーさんのカタログもたくさんありますので
ご自由に見ていただけるように常に出してありますのでどうぞご覧になってください。
でもたくさんありあすぎて、決めれないと思うのでいろいろとアドバイスさせていただきます。
照明もいろいろな素材、形がありますのでなかなかイメージがつきにくいかもしれませんが、お話ししていく中で好みや用途がかたまっていくものなので、まずはお気軽にお声掛けください。
選ぶポイントは
導線の上に吊り下げ型をさげると、邪魔になる。
暗くなりがちなので灯数のあるものを選ぶといい。
傘が透明か、不透明かで天井に向けての配光が違うので注意。
テーブルの上何センチにつるすのか。子育て中はあまり低いと邪魔。
お手入れのしやすさ。
光源が直接目に入るとまぶしいので特にキッチンに吊る場合は高さと傘のクリアさに配慮。
おしゃれなLEDのご紹介。
などなど、いろいろとアドバイスさせていただきます。
引っ掛けシーリングが一つついているだけだけど、多灯吊りたいときはどうすんの?
明るさの目安は壁スイッチがない!
照明の位置を変えたい!
レールってつけれる??
そんなご相談があまりに多いので、お客様に説明用に作った ミヤカグ照明計画虎の巻 にそってご説明させていただきます^^
最後になりましたが、ただいま、廃番になってしまったものなど現品の照明を超特価 10~30%オフセールしております。
こちらは早い者勝ち! お待ちしております^^
あと、一番お手頃価格でおしゃれな照明がたくさん掲載されているイチオシメーカーが4月から結構な値上げが決まっていますので
照明お探しの方はいるのが夏ころでも、3月のうちに発注掛けてしまうことをおすすめします。
必要になるまでお預かりいたしますのでご安心を・・・
ラインからのお問い合わせ・ご相談はこちら
————————–
家具のこと、インテリアコーディネーターにご相談ください!
インテリアコーディネーターに相談の仕方 ↓↓クリック
————————–
ミヤカグってどんなお店? 気になる項目を↓クリックしてみてください (HPに飛びます)
作れる技術・コーディネート力・アフターフォローの信頼感
この3つが揃った広島一敷居の低いインテリアの専門店です。



